1:ノイズs(埼玉県) [sage]:2009/10/23(金) 00:18:06.98 ID:VrZypWSA?PLT(26039) ポイント特典
小室哲哉プロデューサー(50)=詐欺罪で有罪確定=と共謀し、売却済みの著作権を譲ると持ち掛け投資家男性から5億円をだまし取ったとして、
詐欺罪に問われた会社役員木村隆被告(57)に対し、大阪地裁の杉田宗久裁判長は21日、
「制度上の問題点を悪用したずる賢い犯行」として懲役2年6月、執行猶予4年(求刑懲役3年)を言い渡した。
杉田裁判長は「小室プロデューサーのうそに同調し、自らもうそを言った。被害者との窓口だった役割は大きい」と指摘。
一方、「反省し、慰謝料1億5000万円を支払い被害者と和解した」などと執行猶予の理由を述べた。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091022k0000e040010000c.html
以下、罪と音楽(小室哲哉/幻冬舎)より一部抜粋
90年代末になると、世間的には「小室ファミリーvsハロプロ」という捉え方もされ始めた。
小室哲哉vsつんく。
だけど、僕の中では彼をライバル視したことはない。
理由は、つんくさんは歌えるからだ。彼は素晴らしいボーカリストでもある。
彼の全才能を10としたら、少なく見積もっても2から3は歌だろう。僕の場合、歌う才能は多く見積もっても0.1あるかないか。そこが全然違う。だから、対抗意識はなかった。
ライバルというより、むしろ共犯だ。
今の僕が「共犯」と言うと、微妙な空気になるので、「両輪」と言ってもいい。
僕の勝手な見解としては、僕ら2人が両輪となり、拍車をかけてしまった現象がある。Jポップの「わかりやすさの追求」だ。
21世紀に入った頃、実は僕自身も驚いていた。ここまで簡単にしなくてはいけないのか?と。(p.80)
そんなわかりやすさを求める風潮に反旗をひるがえしてくれている代表格が、Mr.Childrenではないだろうか。彼らの曲は、聴く人に考える時間を求めてくる。
彼らのような音楽は、誰にでも作れるものではない。誰がやっても成立するものでもない。シンガーとしても類まれな資質、素晴らしい声質、そして技を持っている桜井和寿くんだからできる。
彼の声や歌に乗ると、考えさせられる歌詞やメロディであっても、スピード感を失わずに刺さるのだ。うらやましい。(p.83)
4:ノイズw(愛知県) []:2009/10/23(金) 00:19:51.97 ID:F1LWU2Ck
でも小室がいたから盛り上がったからいいよ
だがつんく、てめーはだめだ
7:ノイズw(神奈川県) []:2009/10/23(金) 00:20:57.76 ID:NmBf43NN
自虐風自慢かよ
小室哲哉プロデューサー(50)=詐欺罪で有罪確定=と共謀し、売却済みの著作権を譲ると持ち掛け投資家男性から5億円をだまし取ったとして、
詐欺罪に問われた会社役員木村隆被告(57)に対し、大阪地裁の杉田宗久裁判長は21日、
「制度上の問題点を悪用したずる賢い犯行」として懲役2年6月、執行猶予4年(求刑懲役3年)を言い渡した。
杉田裁判長は「小室プロデューサーのうそに同調し、自らもうそを言った。被害者との窓口だった役割は大きい」と指摘。
一方、「反省し、慰謝料1億5000万円を支払い被害者と和解した」などと執行猶予の理由を述べた。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091022k0000e040010000c.html
以下、罪と音楽(小室哲哉/幻冬舎)より一部抜粋
90年代末になると、世間的には「小室ファミリーvsハロプロ」という捉え方もされ始めた。
小室哲哉vsつんく。
だけど、僕の中では彼をライバル視したことはない。
理由は、つんくさんは歌えるからだ。彼は素晴らしいボーカリストでもある。
彼の全才能を10としたら、少なく見積もっても2から3は歌だろう。僕の場合、歌う才能は多く見積もっても0.1あるかないか。そこが全然違う。だから、対抗意識はなかった。
ライバルというより、むしろ共犯だ。
今の僕が「共犯」と言うと、微妙な空気になるので、「両輪」と言ってもいい。
僕の勝手な見解としては、僕ら2人が両輪となり、拍車をかけてしまった現象がある。Jポップの「わかりやすさの追求」だ。
21世紀に入った頃、実は僕自身も驚いていた。ここまで簡単にしなくてはいけないのか?と。(p.80)
そんなわかりやすさを求める風潮に反旗をひるがえしてくれている代表格が、Mr.Childrenではないだろうか。彼らの曲は、聴く人に考える時間を求めてくる。
彼らのような音楽は、誰にでも作れるものではない。誰がやっても成立するものでもない。シンガーとしても類まれな資質、素晴らしい声質、そして技を持っている桜井和寿くんだからできる。
彼の声や歌に乗ると、考えさせられる歌詞やメロディであっても、スピード感を失わずに刺さるのだ。うらやましい。(p.83)
4:ノイズw(愛知県) []:2009/10/23(金) 00:19:51.97 ID:F1LWU2Ck
でも小室がいたから盛り上がったからいいよ
だがつんく、てめーはだめだ
7:ノイズw(神奈川県) []:2009/10/23(金) 00:20:57.76 ID:NmBf43NN
自虐風自慢かよ
9:ノイズn(三重県) []:2009/10/23(金) 00:21:15.37 ID:vplj6Y58
井上陽水と飛鳥涼と中島みゆきがいれば邦楽は大丈夫
10:ノイズo(中国地方) [sage]:2009/10/23(金) 00:22:22.09 ID:hPjqlJmT
とりあえずミスチルに謝れ
11:ノイズx(関東・甲信越) []:2009/10/23(金) 00:22:23.81 ID:uqn7JlWt
TK系は名曲だって多い
しかしつんくは何か違う気がする
15:ノイズc(コネチカット州) [sage]:2009/10/23(金) 00:23:13.14 ID:lAdRUIzz
小室とつんくは才能あると思う
ただ、売り方がマズかった
17:ノイズa(長屋) []:2009/10/23(金) 00:23:15.86 ID:tYbhJkJ9
いやつんくもすげえだろ
つんくは曲がしっかりしてた
小室はだめだ、お前はベースライン作るな
18:ノイズe(富山県) []:2009/10/23(金) 00:23:39.17 ID:DAdfKqv7
腐った耳しか持たない大衆が一番悪い
22:ノイズc(京都府) []:2009/10/23(金) 00:24:16.70 ID:MzFl66Ba
>>18
同意
20:ノイズc(愛知県) []:2009/10/23(金) 00:23:54.11 ID:nv4COzcd
本人が本当に書いたならえらく神妙だな。
別に色んな音楽があっていいんでね?一時代を駆け抜けたのは事実だし。
21:ノイズe(ネブラスカ州) []:2009/10/23(金) 00:24:07.06 ID:up0r/pmK
狙ったような臭いメロディーばっかだったしな
低レベルなリスナーが如何にも食い付きそうな
26:ノイズn(福岡県) [sage]:2009/10/23(金) 00:24:48.77 ID:htmqEiwU
小室もこういう商法考えたことはすごいと思うけどな
ただうまくいえないけど音楽の消費が加速した気がする
39:ノイズh(大阪府) [sage]:2009/10/23(金) 00:27:01.22 ID:ccJLkSso
>>26
でも、遅かれ早かれ誰かがそうしてたから小室云々はあんま関係ないよな。
50:ノイズn(福岡県) [sage]:2009/10/23(金) 00:28:30.66 ID:htmqEiwU
>>39
まあねえ
それにアイドル要素つけて昇華させたのがつんくって印象
31: モズク [sage]:2009/10/23(金) 00:25:39.71 ID:fUnjOnV0
ミニモニテレフォンだリンリンリン とか買った奴しねばいい
56:ノイズe(関東・甲信越) []:2009/10/23(金) 00:29:16.90 ID:oQPwNjuV
>>31
ゴメン…。俺、買ったわ。ミニモニ。じゃんけんぴょんも買った…
34:ノイズx(東京都) []:2009/10/23(金) 00:26:11.70 ID:9aI+pfDi
小室、歌下手なのを自覚してるのに何故コーラスを自分の声で入れるのかw
38:ノイズh(千葉県) []:2009/10/23(金) 00:26:49.12 ID:IAZT30kc
>>34
歌唱印税
126:ノイズx(東京都) []:2009/10/23(金) 00:36:10.23 ID:9aI+pfDi
>38
コーラスに印税入るの?知らんかった・・
46:ノイズh(兵庫県) []:2009/10/23(金) 00:27:58.87 ID:NFFolVEZ
カラオケ文化とCDが高いのとランキング至上主義が悪い
小室は所詮コマの一つ
48:ノイズa(東京都) []:2009/10/23(金) 00:28:25.54 ID:G7xzVz11
今もあるけど、サビ以外が余りにも酷い曲が多かった時期だな
インパクト付けるのに徹底して逆にハマった曲も確かにあったけど
数少なかった気がする
ただ、やっぱりバラードだけは昔からそれほど道を踏み外してないかな
49: モズク []:2009/10/23(金) 00:28:27.33 ID:Jd9jtKYc
ラブマシーンとミニモニ。じゃんけんぴょんの衝撃はすごかった
51:ノイズn(アラバマ州) [sage]:2009/10/23(金) 00:28:39.05 ID:uda/P0iW
秋元のせいだよ
58:ノイズx(アラバマ州) []:2009/10/23(金) 00:29:26.92 ID:eqPBrZsX
つんくは秋元康とかおにゃん子とかパクってるだけ
本家がAKBとか始めたらあっさり抜かされてるし
所詮偽物だった
あと小室は天才だからつんくなんかとは比べ物にならないよ
129:ノイズf(北海道) []:2009/10/23(金) 00:36:23.72 ID:PS9pPe2C
>>58
まあAKBが10年続いたとすれば、そのレスも成り立つだろうな
爺と相撲して勝ったと豪語するのはちょっと…
59:ノイズx(dion軍) [sage]:2009/10/23(金) 00:29:26.95 ID:lWuylRjy
「わかりやすさの追求」てのがわからない。
どういうこと?
69:ノイズc(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 00:30:42.08 ID:2jgLQLSJ
>>59
キャッチーで浅い曲ばっかり売ってたから、リスナーが育たなかったって事でないか
104:ノイズs(新潟県) []:2009/10/23(金) 00:33:50.01 ID:w7KwTdAV
>>59
官能小説は衰退してAVがはびこった
113:ノイズn(東日本) [sage]:2009/10/23(金) 00:34:42.01 ID:Hf3fzonJ
>>104
分かりやすいな
109:ノイズf(埼玉県) []:2009/10/23(金) 00:34:14.59 ID:7qHzhPf+
>>59
ラノベとか萌え四コマみたいなもんじゃねえの?
ツンデレとかパロディとか何かが流行ると、それを共有することに価値を見出しちゃう
誰でも簡単に共有できるらきすたが崇め奉られるようなもんだ
117:ノイズo(埼玉県) [sage]:2009/10/23(金) 00:35:06.22 ID:CBsk+nyU
>>59
小室もつんくも新曲とはいえどこかしら似たフレーズがあるだろ?
カラオケが流行った時代だったから売れる曲は素人でも歌いやすい曲である必要があった。
だから似たようなフレーズ、歌い方、リズム、そういうのを重視していった。
60:ノイズs(アラバマ州) [sage]:2009/10/23(金) 00:29:27.13 ID:2Itipbbv
安易に似たような曲ばかり作った自覚はあるんだな
64:ノイズf(鹿児島県) []:2009/10/23(金) 00:30:00.90 ID:GCOgiz9S
小室がこう言ってくれて助かってる本当にクズな80年代ミュージシャンの多いこと
小室はむしろ終止符を打ってくれた男
68:ノイズh(福岡県) [sage]:2009/10/23(金) 00:30:40.19 ID:N6fUnJj8
おー自ら叩かれる対象になるとは勇ましい
74:ノイズf(群馬県) []:2009/10/23(金) 00:31:02.54 ID:fj9KsDWd
個人的に一番タチが悪いのは小室でも♂でもなく小西康陽だと思う
76:ノイズe(福岡県) [sage]:2009/10/23(金) 00:31:07.59 ID:TeFA3tuT
似たり寄ったりの漫画や映画が溢れ
まずくて食えたもんじゃないファミレスやファーストフードが立ち並び
安っぽくて聴けたもんじゃないポップスが聴かれ
安いだけで見栄えもセンスもありゃしない服をみんなが着る
ああ世の中は安っぽい安っぽい
165: モズク []:2009/10/23(金) 00:39:39.60 ID:8auw6Lu7
>>76
尾崎豊風の曲つけて歌ってみてくれw
85:ノイズ2(埼玉県) []:2009/10/23(金) 00:31:53.49 ID:IptmzVzE
エイベックスも小室のせいだもんな
エイベックスはマジで糞
86:ノイズ2(九州) []:2009/10/23(金) 00:31:54.32 ID:8g87TM1a
小室は良いところもあったけど、力入れてない曲と入れてる曲の差が激しすぎ、シングル出しすぎ、そしてそれをアルバムに入れすぎ
89:ノイズ2(東京都) []:2009/10/23(金) 00:32:07.81 ID:w3D0HQyF
最近は着歌のせい、サビが分かりやすければ全て良し
90:ノイズh(中部地方) []:2009/10/23(金) 00:32:10.23 ID:qSrAPHsL?2BP(1051)
今日GEO行ったらヘキサゴンのアルバム売り切れだったぞ
ぼっくりした
93:ノイズw(愛知県) []:2009/10/23(金) 00:32:45.58 ID:R9G1/kL2
いやぁ
小室は途中から分りにくくなったから売れなくなったんだよ
あのままカラオケ定番路線でいけば、もうちょっと長持ちしてた
107:ノイズx(千葉県) [sage]:2009/10/23(金) 00:34:04.71 ID:cdeLWHAC
>>93
それと入れ替わるようにつんくが量産しだしたから
共犯とか両輪とか言うのはおかしい
94:ノイズa(関東・甲信越) []:2009/10/23(金) 00:32:53.02 ID:CncY/KKl
なんだよ自覚してるのかw
少し見直しちゃったよ。
100:ノイズs(神奈川県) [sage]:2009/10/23(金) 00:33:36.34 ID:ak1iLqiH
邦楽なんてそもそも始まってさえいないだろ
ごく一部の人間しか手が届かないものである以上偏るのは当然
103:ノイズo(埼玉県) []:2009/10/23(金) 00:33:44.41 ID:2DiOyQTn
何それ
居直ってんじゃねーよw
105:ノイズw(新潟・東北) [sage]:2009/10/23(金) 00:33:58.57 ID:7S2ZJ5fi
洋楽のがわかりやすいんだけど
115:ノイズe(関西・北陸) []:2009/10/23(金) 00:34:52.64 ID:R8S+cxis
プッチモニのちょこっとLOVEはあらゆる意味で衝撃的だったわ
116:ノイズh(関西地方) []:2009/10/23(金) 00:35:00.31 ID:jnoKSzTw
秋元康と後藤次利の役割を一人でこなしてるのがつんく
120: モズク [sage]:2009/10/23(金) 00:35:19.95 ID:fUnjOnV0
今の着うた系の青山テルマ量産みたいな歌手もなんとかしてくれ。
日記朗読みたいなラブバラード、誰が流行らせたんだよ
181: モズク []:2009/10/23(金) 00:41:51.85 ID:J9m3Fzi9
>>120
『木綿のハンカチーフ』からだろ
191:ノイズs(東日本) []:2009/10/23(金) 00:42:26.45 ID:7Pk9gIx9
>>181
あれは名曲過ぎるw
214: モズク [sage]:2009/10/23(金) 00:45:16.27 ID:fUnjOnV0
>>181
会いたい会えない メールも出来ない そばにいて
みたいな歌ばっかりなんだよね、着うた
255:ノイズf(埼玉県) []:2009/10/23(金) 00:49:20.31 ID:7qHzhPf+
>>181
あれは今のやつと違うだろ
情景描写とかすばらしいだろ
テルマのやつなんてただの文章の羅列じゃねえか
最初から最後まで同じテルマ臭い感情を歌ってるだけなんだよな
木綿のハンカチーフは感情の揺れ動きが切ないんだよ
街の色に染まってしまう彼と、彼女の涙を拭く真っ白な木綿のハンカチーフ
そこに人の世の無常というか、いろいろなものがあるんだよ
テルマは歌う人も聞く人も単に想ってる自分に酔ってるだけだろ
結局自分の感情しか歌えないわけで
http://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/418345/Y059688
122:ノイズa(山形県) [sage]:2009/10/23(金) 00:35:29.91 ID:VZrZqozu
恋愛の歌ばっかでつまんねーだよなぁ邦楽。
洋楽は知らん
312:ノイズf(長屋) []:2009/10/23(金) 00:55:11.03 ID:j+BVPRXT
>>122
アメリカや欧州の洋楽や韓国やらアジアの曲の歌詞は日本語にしたら顔真っ赤になるくらいの直情的な恋愛友情歌詞ばっかだぞ
パフォーマーが優れていて、言葉もよくわからんからマンセーされているけど、
情感とか繊細な歌詞は日本的な感性は優れていると思う。
ただ、日本人は歌い手ダンサーやらパフォーマーのレベルが低すぎるからダメなんだよ。
123:ノイズo(関東・甲信越) []:2009/10/23(金) 00:35:37.02 ID:cfV28MFe
小室のスゴいとこって、編曲の才能だよな
TMのライブ行くと、ほとんどの曲がライブ専用にアレンジされて新鮮だったの覚えているわ
他のアーティストのライブは生で聴けるだけで、それ以上の感動あんまりなかったもの
127:ノイズe(コネチカット州) []:2009/10/23(金) 00:36:18.02 ID:FEO0G4J3
ミスチルもわかりやすいんじゃ
128:ノイズw(北海道) []:2009/10/23(金) 00:36:21.63 ID:nQpfJUE7
でも小室やつんくの系統引き継いでるのは、しんすけファミリーだけだろ
今は殆ど洋楽かぶればかりじゃん
210:ノイズo(埼玉県) [sage]:2009/10/23(金) 00:44:47.33 ID:2DiOyQTn
ユーロとトランスって下痢ウンコじゃねーかw
DQN文化
234:ノイズe(アラバマ州) []:2009/10/23(金) 00:46:55.56 ID:0OeBaVF6
>>210
でも流行ったじゃん
クラブで流れる曲っていうのは、大人数が馴染みやすいことを前提に作られるものなんだよ
ということは詰まる話が、簡潔、分りやすい、聞き心地のいい音になったりする
そしてそれは商業音楽にも結び付けられる
247: モズク [sage]:2009/10/23(金) 00:48:24.73 ID:fUnjOnV0
>>234
アニオタはユーロとトランス大好物だよな
乗れるのがいいのか
256:ノイズo(埼玉県) [sage]:2009/10/23(金) 00:49:20.83 ID:CBsk+nyU
>>247
スピード感とゲーム音楽に近いからじゃね?
ビートマニアなんかそのはしりだと思う。
275:ノイズo(埼玉県) [sage]:2009/10/23(金) 00:50:50.72 ID:2DiOyQTn
>>234
2000年前半の渋谷のクラブでそんなの回してる奴いたら総スカンだったけどねw
今のクラブといえばのりPとその仲間たちみたいなアホな田舎者がトランスで踊ってるんだろうけど
239:ノイズh(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 00:47:31.23 ID:qgTVpHPO
商業主義の音楽じゃなくて純粋芸術としての音楽作ってくれ
バッハとかベートーベンみたいに大金持ちのパトロン付けて好きにやらせろや
掘り衛門あたりがやりゃいいのに、AV女優なんかと遊んでねえでよおー
272:ノイズe(福岡県) [sage]:2009/10/23(金) 00:50:36.07 ID:TeFA3tuT
>>239
たぶん作ってる人はたくさんいる
でも商業ベースに乗らなければそもそも聴かれないことがほとんど
321:ノイズh(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 00:56:18.50 ID:qgTVpHPO
>>272>>307
ふーん
案外むつかしいのね芸術やるのも
334:ノイズe(福岡県) [sage]:2009/10/23(金) 00:58:31.70 ID:TeFA3tuT
>>321
地方のバンドとかで、一度はメジャーデビューしながらも
商業ベースが好きになれないってことで辞めて、
自主制作したCDをライブやネットで売って
ぼちぼちと、しかし好きな音楽だけをやってるってのが結構あるよ。
307:ノイズn(アラバマ州) []:2009/10/23(金) 00:54:20.43 ID:kmUGcX6e
>>239
昔の著名な作曲家たちだって
パトロンからお金もらうため、稼ぐために
一般ウケのいい音楽を狙って作ってたり
249:ノイズa(東京都) []:2009/10/23(金) 00:48:46.30 ID:ODzzl2ia
神曲だな
「恋しさと 切なさと 心強さと」
336:ノイズa(長屋) []:2009/10/23(金) 00:58:46.34 ID:tYbhJkJ9
>>249
やっぱ小室は典型的なキーボードプレーヤーだな
コードとメロディーはいいけどリズムとベースがクソすぎる
370:ノイズc(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 01:02:42.35 ID:HgSbnu3z
>>336
テンションほとんど使わないキーボーディストってなかなかお目にかかれないぜ。
>>355
坂本みたいに凝った音楽作りたがりとって小室みたいのは一番耐え難いだろw
253: モズク [sage]:2009/10/23(金) 00:48:59.80 ID:GSB8VRfV
つんくの曲は無個性で商業特化って感じ いろんなジャンルからネタを寄せ集めて作った中身スカスカの曲
小室の曲も商業特化だったが良くも悪くもアレンジャーの個性があった
266:ノイズc(東日本) []:2009/10/23(金) 00:50:00.91 ID:vwb0N/b6
CDが売れなくなったのって、未成年への淫行条例のせい。
小室のCDが売れてた頃は援助交際で、
おっさん→女子高生→小室
って流れが出来てた。
淫行条例でこの流れが途絶えて、未成年がCDを買えなくなった。
だから、小室の稼いだ100億のうちの半分くらいは未成年が体を売った金だな。
289:ノイズx(埼玉県) []:2009/10/23(金) 00:52:27.47 ID:gVRk4G/Z
>>266
斬新な意見だな
387:ノイズc(東日本) []:2009/10/23(金) 01:04:07.83 ID:vwb0N/b6
>>289
ひと月の小遣いが平均2000円~5000円くらいの中高生が、
一枚1000円のシングル、一枚3000円のアルバムをどうやってあんなにたくさん買ったのか?
を考えると、納得いく説だと思うんだよな。
マスコミや音楽業界が否定するだろうけど。
412:ノイズc(関東・甲信越) []:2009/10/23(金) 01:06:43.35 ID:tGT8FHUF
>>387
普通はバイト代で買うんだよ
売上減少の原因はパソコンの普及だろ
451:ノイズs(富山県) [sage]:2009/10/23(金) 01:09:54.31 ID:+Y0KYCb2
>>412
電話の普及だってw
457: モズク [sage]:2009/10/23(金) 01:10:29.01 ID:fUnjOnV0
>>412
90年代の田舎のティーンの遊びなんか限られてたからな。
テレビで流れる歌をうたいにカラオケに行くとか、貧しかったな
484:ノイズh(東京都) []:2009/10/23(金) 01:13:56.75 ID:rcm8Xr4b
>>457
地方はテレビとカラオケとジャスコとラブホテルしかないからな。
文化が育つような土壌ゼロ。
そりゃ、カラオケ楽曲が人気になり、携帯小説とラノベが売れるよ。
491:ノイズc(東日本) [sage]:2009/10/23(金) 01:14:49.95 ID:vwb0N/b6
>>412
中学生はバイトできないし、高校生もバイトできない高校多いぞ
進学校なんてバイトしてる暇ないし
>>451
その説が有力視させてるが、当時もポケベル代はかかったけどな
271:ノイズx(関西・北陸) []:2009/10/23(金) 00:50:32.41 ID:8WdQznRq
やっぱ歌詞って大切なのかねぇ
歌詞が心に響くってのがよくわからん
279:ノイズx(関東) [sage]:2009/10/23(金) 00:51:23.53 ID:vKh5rocI
つんくが出てきた頃の小室はメロディラインが全然ない曲ばっかでむしろわかりづらかったけどな
299:ノイズf(神奈川県) [sage]:2009/10/23(金) 00:53:42.49 ID:i1HeyMPj
>>279
小室は自分のやってきたことへの反動でわかりにくくしてた時期なんだろうな
320:ノイズa(大阪府) []:2009/10/23(金) 00:55:45.58 ID:6J6s45gc
>>299
小室はオケから作ってメロディは後付けだったらしいね
306:ノイズc(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 00:54:19.97 ID:HgSbnu3z
>>279
でも異様なまでにコードは単純だったけどな。
281:ノイズc(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 00:51:36.64 ID:HgSbnu3z
小室の曲って小学生が書いたようなコード進行だよな。
あれをいいって言うやつがいまだにいることが恐ろしい。
285:ノイズn(アラバマ州) []:2009/10/23(金) 00:52:06.02 ID:OAZ406Oj
全盛期の時、本人が
「『(カラオケ+ダンス) ÷ 2』で売れる音楽は作れる」
って言ってたな
287:ノイズf(アラバマ州) [sage]:2009/10/23(金) 00:52:20.78 ID:eHHNa76e?2BP(7778)
だから芸術性うんぬん言ってる奴は現代音楽でも聞いときゃいいじゃん
290:ノイズh(関西地方) [sage]:2009/10/23(金) 00:52:31.24 ID:jTnKuwNp
ミスチルは
愛なんて一時的なもの、ウソ、虚像、でもボクだまされちゃう
みたいなスタンスで特徴あったのに
今は愛ってすばらしいねみたいな売れ線の人間賛歌になって媚びてる
298: モズク [sage]:2009/10/23(金) 00:53:35.78 ID:7lKBSkwj
桜井君もおっさんになったということだな
309:ノイズc(岩手県) []:2009/10/23(金) 00:54:56.81 ID:lXXEUjLg
そもそもコード進行が単純でなにがいけないのか
複雑だったら良いのかと
結局俺が求めてるのは小室の転調を多用したような単調なコードなんだと言いたい
315:ノイズs(埼玉県) []:2009/10/23(金) 00:55:20.77 ID:zlwxIJqr
おーどーるー、きみーをーみてー
とか、せつない曲を女ボーカルに歌わせる才能は凄かったよな
あのへんの歌詞作りは才能だと思う
318:ノイズw(長屋) []:2009/10/23(金) 00:55:31.50 ID:o3vN23ty
ミスチルのフレーズ
>もう一回もう一回
単純な言葉だが追い詰められてる時に発するような言葉
前後の歌詞があってこの言葉に集約されて考えさせられる
小室のフレーズ
>いとしさとせつなさと心強さと
なんか気持ちいい響きであるが意味がわからない
ひょっとして金玉とビー玉とパチンコ玉くらいの意味なのか?
322:ノイズ2(コネチカット州) []:2009/10/23(金) 00:56:18.24 ID:Ex0i/x9E
ミスチルの恋愛ソングの歌詞は生々しい感じがする
324:ノイズw(岡山県) []:2009/10/23(金) 00:56:43.03 ID:5fyLLWSg
小室が腐らせてつんくがとどめをさしたって感じだな
エーベッ糞はアムロやハマで懲りることなくグロキモとかAAAとかデコ長を量産していってる
335:ノイズf(千葉県) []:2009/10/23(金) 00:58:40.28 ID:L+DsqmYI
いつかはこうなる事だったしな
自分が悪いと認めてるだけマシだろう
338:ノイズc(関東・甲信越) []:2009/10/23(金) 00:59:07.87 ID:CTkzLMPO
ミスチルよりもスキマスイッチの方が心に響く43歳のオッサンですが何か?
349: モズク []:2009/10/23(金) 01:00:27.61 ID:YtDNH1XS
>>338
スキマスイッチとサンボマスターはあざとさと胡散臭さしか感じない
353:ノイズn(アラバマ州) []:2009/10/23(金) 01:01:06.23 ID:kmUGcX6e
>>349
コブクロも追加で
377:ノイズs(東日本) []:2009/10/23(金) 01:03:04.70 ID:7Pk9gIx9
>>353
コブクロは言わなくてもいい売れる旋律の作り方を堂々と外に話しちゃった時点でアウト
339:ノイズf(京都府) [sage]:2009/10/23(金) 00:59:20.09 ID:UlQdkXyN
サビの繰り返し時に半音上げする小室式転調はもう至るところで耳にしたからな
343:ノイズf(catv?) []:2009/10/23(金) 00:59:45.08 ID:LAZbabkI
分かりやすさとか分かりにくさって概念がよく分からないんだが
分かりにくいってのは何が分からないんだろ
373:ノイズ2(東日本) []:2009/10/23(金) 01:02:48.62 ID:LAdANS2e
>>343
キャッチーねメロディと簡単な歌詞ってことかね?
俺もそこはいまいちわかりかねるが
つんくの曲のレベルが低いのはよくわかるけどな
391:ノイズf(埼玉県) []:2009/10/23(金) 01:04:22.87 ID:7qHzhPf+
>>343
アップテンポで好きだとか嫌いだとか、単純な感情しか表現してない
バラードでも適当にせつなさそうな感じとかさ
それがわかりやすさじゃね?
464:ノイズf(catv?) []:2009/10/23(金) 01:11:20.83 ID:LAZbabkI
>>391
つまり「わかる」ってのは「言語化できる」ってことなのかね
そういう意味では例えばマイルス・デイビスのモード音楽や
スティーブ・ライヒのミニマル音楽なんてのは
言語化しにくいかもしれないけど
563:ノイズf(埼玉県) []:2009/10/23(金) 01:21:22.33 ID:7qHzhPf+
>>464
言語化というか
小説とか漫画とかいろんな媒体が表現するものって、その媒体である意味があるじゃない
単純な情報じゃなくて、特定の瞬間に何かを伝えることでそこにしかない意味合いが生まれる
たとえば恋愛表現でも誰が何をどう好きで、それを表現することで受け手に何を感じてもらいたいか
とかがあって
それは単純であれば簡単に伝わる
私が彼を好き 誰だって共感できるし共有できる
347:ノイズw(岡山県) []:2009/10/23(金) 01:00:16.32 ID:5fyLLWSg
アルフィーみたいなファン以外誰にも求められないような歌作って何十年もやってるバンドもある
毎回似た曲ばかりでよく飽きないもんだ
360:ノイズe(福岡県) [sage]:2009/10/23(金) 01:01:36.41 ID:TeFA3tuT
>>347
>似たような曲ばかり
TUBEにも同じことが言える
348:ノイズh(京都府) [sage]:2009/10/23(金) 01:00:19.04 ID:qCiBNG08
ミスチルは成功者のための歌なんだよ。
少年少女の淡いの恋愛へのもどかしさも、
思春期からの斜めなる社会風刺も、
改めて気づいた世界へ素晴らしさも、
身近にいてくれる人々の優しさと有難さも。
才能はあるけど、天才じゃなくて秀才。
自分のために歌を歌う。だから守りに入ってからはイマイチな曲しか作れない。
桜井は音楽と共に過ごすことはできるだろうけど、音楽に身を捧げることはもうできないだろうね。
それは本人も自覚してるっぽいが。
芸術家として、奇人ではなく善人だったのが惜しい所。
350:ノイズf(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 01:00:29.50 ID:YerdU2Ya
バブル青田のジーザスはいい曲だった
355:ノイズw(東京都) []:2009/10/23(金) 01:01:15.71 ID:Ny3vKmtL
小室がわりと全盛だった頃、
深夜番組で坂本龍一と対談して
ボロカス言われてたことをついに本人も認めたって感じだな
358:ノイズh(東京都) []:2009/10/23(金) 01:01:32.91 ID:HdUYFxou
小室は良いだろ。
なんか当時、保守的でつまらなくなってきた歌謡曲にクラブテクノで新鮮に切り替えた感じで
邦楽をあんまり聞かない俺でも聞いてた。
ただ、ドラッグできめてつくった感はあったが…。
それをいかにもカッペが好きそうな古くさい歌謡曲に戻した、つんくは糞。
361:ノイズc(岩手県) []:2009/10/23(金) 01:01:44.32 ID:lXXEUjLg
つんくの曲が好き!ってCD買ってた人は少ないでしょ
それこそ皆聞いてるからかとっとけみたいな
それこそつんくとまったく関係ない人が作った曲を
つんく名義でモームスに歌わせて宣伝すれば同じように売れたでしょ
小室は普通にだれが聞いても「小室っぽい」って音だったでしょ
それが言いか悪いか好きか嫌いかは別にしても
現に小室好きの俺から見ても小室の衰退は明らかに曲の良さ(わかりやすさ)にきちっと比例してる
「とにかく無性に」を出した時とか普通に終わったじゃん
362:ノイズf(コネチカット州) []:2009/10/23(金) 01:01:57.60 ID:Ex0i/x9E
being系は大衆向けってことでいいの?
まあ懐かしいから好きなんだけど
369:ノイズx(福岡県) [sage]:2009/10/23(金) 01:02:38.22 ID:kP75KGrf
わかりにくい音楽が好きな人はGARNETCROW聴きなよ
メロディーライン変なのが多くて面白いよ
371:ノイズa(東京都) []:2009/10/23(金) 01:02:46.95 ID:Ge6H3KEo
いや、坂本よりは小室の方がまだいいだろ
372:ノイズh(catv?) []:2009/10/23(金) 01:02:46.79 ID:ASF8y0HN
ミスチルに「聴く人に考える時間を求めてくる」ほどの深みがあったとは初耳
386:ノイズ2(コネチカット州) []:2009/10/23(金) 01:04:01.69 ID:Ex0i/x9E
>>372
俺もそう思う
むしろわかりやすいよね
375:ノイズx(千葉県) []:2009/10/23(金) 01:02:53.08 ID:DmYkagkL
小室はともかくつんくはあるね
おれもラブマシーンとか身にも荷とかの曲に嫌気が差して歌番組とか見なくなったし
419:ノイズ2(コネチカット州) []:2009/10/23(金) 01:07:33.31 ID:30Vzp090
>>375
でもキャッチーなんだよね
つんくは嫌いだけど売れてたときは仕方ないなーと思ったよ
メンバーの入れ替えもう少し考えたら違った結果だったかもね
378:ノイズo(埼玉県) [sage]:2009/10/23(金) 01:03:06.05 ID:aIOTQtT4
いつから邦楽から魂が抜けたような音楽になってしまったのだろうか
不況の時こそ、元気付ける音楽がいつも生まれてきたのにね
404:ノイズo(埼玉県) [sage]:2009/10/23(金) 01:05:39.26 ID:2DiOyQTn
>>378
基礎教養が死んだからそれが一番の理由かもな
根っこから腐ってる
385:ノイズw(東京都) []:2009/10/23(金) 01:03:56.23 ID:Ny3vKmtL
小室の神曲
470:ノイズo(北海道) []:2009/10/23(金) 01:12:08.88 ID:c4c75VoA
>>385
おまえわかってんな
390:ノイズs(愛知県) [sage]:2009/10/23(金) 01:04:20.82 ID:0M1REdOJ
昔から疑問なのが邦楽って絶対といっていいほどBメロがあるだろ
海外のポップスはどの国のを聞いてもAメロだけってほうが多い
どうしてこんな形式なんだろう?
これが「詳しくない人にはどれも同じに聞こえる」原因のひとつに思えるんだが
584:ノイズ2(catv?) [sage]:2009/10/23(金) 01:22:56.18 ID:s0N08F3K
>>390
洋楽でもBメロは普通だろ
邦楽で特殊といえば最後のサビの前のCメロだ
392:ノイズe(静岡県) [sage]:2009/10/23(金) 01:04:25.12 ID:V2HgmR3x
音痴でもここまで聞かせされる曲をつくる小室は神
407:ノイズs(東日本) []:2009/10/23(金) 01:05:55.80 ID:7Pk9gIx9
>>392
改めて聴くの久々だ…何本重なってるんだこの声w
394:ノイズo(大阪府) [sage]:2009/10/23(金) 01:04:52.47 ID:Npp8HfUh
小室の作る曲が大嫌いな俺にとって、90年代は地獄だった
397:ノイズf(アラバマ州) []:2009/10/23(金) 01:05:13.53 ID:eHHNa76e
これがJPOPだ!!1111
408:ノイズw(福島県) []:2009/10/23(金) 01:06:00.68 ID:sUSvVNy1
1回聴いたら全然好きじゃないのに覚えちゃってムカつくみたいな
わかりやすさとか癖が売りだろ
あ、小室だ、やっぱ糞だなみたいな
中学生みたいな感じが逆にいいなって曲もあるけど
414:ノイズx(京都府) []:2009/10/23(金) 01:07:00.32 ID:qfdKSVB1
>今の僕が「共犯」と言うと、微妙な空気になるので、
ワロタ
417:ノイズn(茨城県) []:2009/10/23(金) 01:07:17.74 ID:kNlLqnAH
小室哲哉とつんくは活動の波や周期がビックリするぐらい似ている。
(左)小室/つんく(右)
-----------------------------------
1993年①1998年 trf/モーニング娘。デビュー。ED DO DANCE/抱いて!Hold on me
------------------------------------
1994年②1999年 trf/モーニング娘。ミリオンヒット サバイバルダンス/LOVEマシーン
-----------------------------------
1995年③2000年 ミリオン連発 CRAZYGONNA~、masquerade、Overnight~、恋のダンスサイト、ハッピーサマー、恋愛レボ~
------------------------------------
1996年④2001年 全盛期
------------------------------------
1997年⑤2002年 全盛期
--------------------------
1998年⑥2003年 模索期 Ring、トーコ、鈴木あみ/Berryz工房、W、美勇伝
--------------------------
1999年⑦2004年 変革期
--------------------------
2000年⑧2005年 変革期
--------------------------
2001年⑨2006年 低迷期 GABALL、Zoie/THE ポッシボー、時東ぁみ、
--------------------------
2002年⑩2007年 低迷期 BALANCe/キャナァーリ倶楽部
--------------------------
2003年①2008年 氷河期
--------------------------
428:ノイズw(長屋) []:2009/10/23(金) 01:08:33.52 ID:0bjwCq+1
つんくは凝ってるっつうか幅あったと思うけど
小室は音源も作風もワンパだったね
454:ノイズ2(東日本) []:2009/10/23(金) 01:10:06.72 ID:LAdANS2e
>>428
>小室は音源も作風もワンパだったね
まさにつんくじゃん
ゴスペルとかレゲエとか適当にジャンルいろいろ変えてみてるだけで全て実質同じ構成作風
だから飽きられるのも当然
438:ノイズs(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 01:09:05.18 ID:dMOy77GL
小室は元々70年代のプログレ大好きなのを踏まえると
「わかりやすさ」の追求を罪と感じたのはすごくわかる。
本当に演奏や歌唱の才能を持っている人に対しても羨ましくて仕方なかったろう。
447:ノイズx(コネチカット州) [sage]:2009/10/23(金) 01:09:38.30 ID:32DrL8Tb
わかりやすいのは悪くないのでは
小室&つんくの後がひどい…
馬鹿にしてるのか?と思う位単純な わかりやすい モチーフでしかない曲と
ロキノン系が ますます難関で聞きにくいだけの凝った曲or歌詞が聞きとりにくい曲 になってしまった
中庸がいいな
450:ノイズe(コネチカット州) [sage]:2009/10/23(金) 01:09:51.36 ID:sL/oafdY
ビーイング系のバンドばっかチャート入りしてたのにうんざりしてたんで
それをぶち壊してくれた小室には感謝している
曲もエグザイルやらガールなんちゃらよりは100倍まともだろう
468:ノイズn(アラバマ州) []:2009/10/23(金) 01:12:02.34 ID:kmUGcX6e
>>450
小室一極集中よりは
ビーイング勢活躍のほうが全然良かったと思うけどな
小室はいくらなんでもハイペースで曲作りすぎだったと思う
ビーイングが廃れたのは小室のせいではなく
バーニングと揉めたから
466:ノイズn(アラバマ州) [sage]:2009/10/23(金) 01:11:45.23 ID:UWZEUWns
小室もけっこう耳障りだったけど、
むしろ浜崎の登場のほうがニヒルになったわ。
478: モズク []:2009/10/23(金) 01:13:00.93 ID:Ea6xY8/A
>>466
んだねー
集金システムの完成形だと思う
498: モズク [sage]:2009/10/23(金) 01:16:12.26 ID:fUnjOnV0
>>466
浜崎の担ぎ方は嫌悪感があった。ファッションリーダーは別にいいけど、
あゆは自らの孤独から紡いだ歌でファンを救っている、みたいなドラマ性に虫唾が走る
506:ノイズn(アラバマ州) []:2009/10/23(金) 01:17:24.84 ID:kmUGcX6e
>>498
浜崎に限ったことじゃないけど、
女ソロはそういうドラマ性というか、歌手自身にドラマチックな生い立ちやエピソードがないと
人気にならないね
今でもYUIとかそれ路線で売ってるし
508: モズク []:2009/10/23(金) 01:17:36.79 ID:Ea6xY8/A
>>498
浜崎自身、実際辛いと思うけど
それすらビジネスにする外道って何なんだろうな
483: モズク [sage]:2009/10/23(金) 01:13:49.75 ID:k8jdO7qd
今の邦楽売り上げのゴミカスっぷりは流石にコイツのせいじゃないだろ
490:ノイズ2(東日本) []:2009/10/23(金) 01:14:43.71 ID:LAdANS2e
>>483
似たような曲ばかり溢れたって意味ではこいつらの責任かもな
ただ、多くの曲に触れられる世の中になったってのもあるのかもな
514: モズク []:2009/10/23(金) 01:18:01.13 ID:6b3LLBlC
昔も今もそういう分かりやすい曲とそうでない曲を好む層ははっきり分かれてるし問題ない
比率は多少変わるかもしれないけど
526:ノイズe(東京都) []:2009/10/23(金) 01:18:44.18 ID:Zwrff7Km
TMの頃もロックじゃなくて歌謡曲に聞こえたし、
TRFもハウスっぽいけど歌謡曲に聞こえたし
ジャングルとかテクノもしかり。こいつのやる事はべて歌謡曲に聞こえた。
昔から歌謡曲にいろんなテイストくっつけて情弱に売りつけるペテン師だと思ってた。
534: モズク []:2009/10/23(金) 01:19:35.43 ID:Ea6xY8/A
>>526
日本にロックがあると思ってんのか
全部歌謡曲だっつーの
640:ノイズe(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 01:29:16.55 ID:Zwrff7Km
>>534
そういう事言ってんじゃない。
信念ってか、概念ってか、そのアーティストが何を突き詰めたい、伝えたいってのが感じられない。
コイツのやるのは売れるなら何でも良いみたいのが垣間見れて、
その時々で流行りテイストを入れてるが実際はそうではない。
そのジャンルを作ったり支えている人達を踏み台にしていいとこ取りして情弱にこうですよって売る。
歌謡曲と言ったのは万人受けする曲づくりって意味で使っただけ。
591:ノイズo(東京都) []:2009/10/23(金) 01:23:42.52 ID:EqOo7y/n
>>526
尖ったモノを一般にもわかりやすく、やすりで研いで安全にするいう技術はやっぱり才能あってのものだと思うよ。
529:ノイズn(アラバマ州) [sage]:2009/10/23(金) 01:19:10.02 ID:UWZEUWns
あと、つんくは根底に、ベタにバカをやってみせる目配せがあったのに対して、
小室は、格好付けてクラブカルチャーを勝手に代表してみせる、ちょっといんちきな態度が見られたと思う。
535:ノイズs(東日本) []:2009/10/23(金) 01:19:36.65 ID:238bA/dn
そのうち揺り返しが来るだろう来るだろうと思っていたのに、
意外と来なかったとかそんな感じ
536:ノイズs(宮城県) []:2009/10/23(金) 01:19:41.96 ID:GyXmjd1U
誰に歌わせても売れる感じが安っぽさを加速したのは間違いない
564:ノイズs(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 01:21:28.11 ID:X5rYnHKT
今はランキングに入るようなのはウンコが多いけど
その下では結構ちゃんとした奴らもいると思う。
本来そういうのを掘り起こして紹介するのがラジオの役割だったんだが
586:ノイズf(群馬県) []:2009/10/23(金) 01:23:06.51 ID:fj9KsDWd
>>564
それが居ないからこういう事になってんだよw
644:ノイズe(アラバマ州) []:2009/10/23(金) 01:29:32.50 ID:ukbKuKCG
小室ファミリーvsハロプロなんてあったっけ?
小室ファミリーの衰退→ハロプロの台頭だと思うんだが
648:ノイズ2(東日本) []:2009/10/23(金) 01:30:08.14 ID:LAdANS2e
>>644
鈴木亜美とモー娘。の時代は小室VSハロプロだった
722:ノイズe(アラバマ州) []:2009/10/23(金) 01:37:49.63 ID:ukbKuKCG
>>648
正直それだけの様な
1999年ってビートギャザー以外当たってない気がした
665:ノイズw(長屋) []:2009/10/23(金) 01:31:37.31 ID:0bjwCq+1
>>644
だな
小室は90年代中頃まで2000年前後のモー娘台頭期には沈没してた
652:ノイズs(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 01:30:32.66 ID:X5rYnHKT
ミスチルはスゲーとは思うぜ。
シングルでの神曲も多いけど、その他の曲でも
いい曲多いし、実験っぽい曲もある。
ライブも上手い。
680:ノイズf(コネチカット州) []:2009/10/23(金) 01:34:12.45 ID:Jd6cJOZi
>>652
そんな歌手いくらでもいる…と思ったけどセールスで及んでなおかつ、って奴はなかなかいないか
662: モズク []:2009/10/23(金) 01:31:28.09 ID:6b3LLBlC
なにがショックかって、小室自身が、「これしょーもねーな~」と思いながら曲作ってたのがはっきりしたことだな
681:ノイズo(コネチカット州) []:2009/10/23(金) 01:34:18.02 ID:hifZD3Z1
自分は音楽自体たいして関心ない層だが、
この国の音楽に関して面白いなと思ったのは、
毎年レジャー白書を見ると、
人口でも時間でも「カラオケ」の方が「音楽鑑賞」よりも上位に来ることなんだよな。
つまり日本人は音楽聞いている人よりもカラオケに行ってる人の方が多く、
一人で音楽を聞いている時間よりも仲間とカラオケで歌ってる時間の方が多いんだ。
これが日本人の音楽における文化的前提であり、
邦楽の現実であることは、
音楽ファンの冷静な現状理解を助けてくれるのではないかと思う。
682:ノイズf(埼玉県) []:2009/10/23(金) 01:34:26.84 ID:k8s9i6t1
邦楽は何を聞いたらいいのかもう本当にわからん
あまりに糞な歌詞だとイライラする
何聴いたらいいんだ、教えろお前ら
735:ノイズf(茨城県) []:2009/10/23(金) 01:38:57.09 ID:bo7Hx522
>>682
自分の聴きたい曲を聴けよ
素直に良いと思った曲を聴けよ
回りを気にしてファッションで聞いてるようじゃただの俗物に成り下がるだけだ
685:ノイズs(愛知県) [sage]:2009/10/23(金) 01:34:52.13 ID:0M1REdOJ
日本の音楽文化でオリジナルといえるのはマジでカラオケだけ
それ以外は本当に何も無い。すべて劣化コピー
まず、この事実から出発しないことにはどうにもならない
690:ノイズw(catv?) []:2009/10/23(金) 01:35:13.23 ID:g3RI6x/6
流行は20年周期に繰り返すから、小室テイストはそろそろ流行ると思う
ってことで、V2を再結成して欲しいです
小室のモスキートボイスは扱い方によっては神ボイスだから、今後も有効に生かしてくれ
701:ノイズx(アラバマ州) [sage]:2009/10/23(金) 01:36:19.14 ID:3+vfwrbG
小室は才能ある人なんだろうけど、自意識過剰過ぎじゃね?
むしろそういうのは音楽業界のシステムの問題だろう。小室の影響なんて微々たるものだと思うわ。
726:ノイズw(アラバマ州) [sage]:2009/10/23(金) 01:38:14.23 ID:+H+WF9cM
この辺の話面白いなぁ
小室、もう失う物無いんだからガンガン行ってくれ
770:ノイズn(茨城県) []:2009/10/23(金) 01:41:32.13 ID:kNlLqnAH
>>726
そんなあなたにこのラジオ番組を紹介する。
2007年1月放送 NHK-FM 近田春夫×小室哲哉 80年代~90年代の歌謡曲・J-POPを振り返りながら2時間トーク
前半
後半
734:ノイズx(京都府) []:2009/10/23(金) 01:38:46.43 ID:qfdKSVB1
なんつーか、ボーカルだけアホみたいに持ち上げる風習なんとかしてほしい
ミスチルが嫌われてる理由だって主にそこだろ、というか最近はJPOP全部ミスチルもどきじゃないか
ボーカル以外だって音楽じゃないのか
女子高生がJPOPのこのリフカッチョイイよねとか、グルーブ感がたまらんとか
ドラムの下手なバンドは聞きたくないとか、キーボードがイカスとか語る時代は来ないのか
790:ノイズn(アラバマ州) []:2009/10/23(金) 01:42:27.91 ID:kmUGcX6e
>>734
ミスチル、サザン、スピッツとか?
スピッツはベースとかもまあ結構評価されてるか…
870:ノイズx(京都府) []:2009/10/23(金) 01:49:08.70 ID:qfdKSVB1
>>790
その辺だよその辺、サザン好きなジジイって大体桑田や歌詞ばっかり語って
それ以外全く語らないだろ、せっかくあんなに面白い編成なのに、ファンの癖に!
スピッツなんてベースもドラムも結構すごいのに、ベースもドラムも結構すごい、程度の評価だろ
別にベースやドラムが代わってもスピッツとしてやっていけるだろうしな。ミスチルは知らん
799:ノイズh(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 01:43:13.89 ID:qgTVpHPO
>>734
学校教育でギター・ベース・キーボード・ドラムスその他
全部ひと通りやらせないと無理だなそれ
887:ノイズw(関西地方) []:2009/10/23(金) 01:50:55.11 ID:8/+2nMfT
歌詞とか重視してる人結構いるんだな
歌詞カード見ても支離滅裂で訳わからんの多いのに
歌になったらもうなにがなにやら…
926:ノイズf(catv?) [sage]:2009/10/23(金) 01:54:07.83 ID:c8zxjXM5
>>887
歌詞ってのは耳で聞いて意味が通じなきゃいけないのに
そこを無視してオナニーみたいな歌詞書き過ぎ
924:ノイズx(東京都) []:2009/10/23(金) 01:54:05.31 ID:sT+6nu4e
昔のことぼやいてないでいい曲つくってくれ
井上陽水と飛鳥涼と中島みゆきがいれば邦楽は大丈夫
10:ノイズo(中国地方) [sage]:2009/10/23(金) 00:22:22.09 ID:hPjqlJmT
とりあえずミスチルに謝れ
11:ノイズx(関東・甲信越) []:2009/10/23(金) 00:22:23.81 ID:uqn7JlWt
TK系は名曲だって多い
しかしつんくは何か違う気がする
15:ノイズc(コネチカット州) [sage]:2009/10/23(金) 00:23:13.14 ID:lAdRUIzz
小室とつんくは才能あると思う
ただ、売り方がマズかった
17:ノイズa(長屋) []:2009/10/23(金) 00:23:15.86 ID:tYbhJkJ9
いやつんくもすげえだろ
つんくは曲がしっかりしてた
小室はだめだ、お前はベースライン作るな
18:ノイズe(富山県) []:2009/10/23(金) 00:23:39.17 ID:DAdfKqv7
腐った耳しか持たない大衆が一番悪い
22:ノイズc(京都府) []:2009/10/23(金) 00:24:16.70 ID:MzFl66Ba
>>18
同意
20:ノイズc(愛知県) []:2009/10/23(金) 00:23:54.11 ID:nv4COzcd
本人が本当に書いたならえらく神妙だな。
別に色んな音楽があっていいんでね?一時代を駆け抜けたのは事実だし。
21:ノイズe(ネブラスカ州) []:2009/10/23(金) 00:24:07.06 ID:up0r/pmK
狙ったような臭いメロディーばっかだったしな
低レベルなリスナーが如何にも食い付きそうな
26:ノイズn(福岡県) [sage]:2009/10/23(金) 00:24:48.77 ID:htmqEiwU
小室もこういう商法考えたことはすごいと思うけどな
ただうまくいえないけど音楽の消費が加速した気がする
39:ノイズh(大阪府) [sage]:2009/10/23(金) 00:27:01.22 ID:ccJLkSso
>>26
でも、遅かれ早かれ誰かがそうしてたから小室云々はあんま関係ないよな。
50:ノイズn(福岡県) [sage]:2009/10/23(金) 00:28:30.66 ID:htmqEiwU
>>39
まあねえ
それにアイドル要素つけて昇華させたのがつんくって印象
31: モズク [sage]:2009/10/23(金) 00:25:39.71 ID:fUnjOnV0
ミニモニテレフォンだリンリンリン とか買った奴しねばいい
56:ノイズe(関東・甲信越) []:2009/10/23(金) 00:29:16.90 ID:oQPwNjuV
>>31
ゴメン…。俺、買ったわ。ミニモニ。じゃんけんぴょんも買った…
34:ノイズx(東京都) []:2009/10/23(金) 00:26:11.70 ID:9aI+pfDi
小室、歌下手なのを自覚してるのに何故コーラスを自分の声で入れるのかw
38:ノイズh(千葉県) []:2009/10/23(金) 00:26:49.12 ID:IAZT30kc
>>34
歌唱印税
126:ノイズx(東京都) []:2009/10/23(金) 00:36:10.23 ID:9aI+pfDi
>38
コーラスに印税入るの?知らんかった・・
46:ノイズh(兵庫県) []:2009/10/23(金) 00:27:58.87 ID:NFFolVEZ
カラオケ文化とCDが高いのとランキング至上主義が悪い
小室は所詮コマの一つ
48:ノイズa(東京都) []:2009/10/23(金) 00:28:25.54 ID:G7xzVz11
今もあるけど、サビ以外が余りにも酷い曲が多かった時期だな
インパクト付けるのに徹底して逆にハマった曲も確かにあったけど
数少なかった気がする
ただ、やっぱりバラードだけは昔からそれほど道を踏み外してないかな
49: モズク []:2009/10/23(金) 00:28:27.33 ID:Jd9jtKYc
ラブマシーンとミニモニ。じゃんけんぴょんの衝撃はすごかった
51:ノイズn(アラバマ州) [sage]:2009/10/23(金) 00:28:39.05 ID:uda/P0iW
秋元のせいだよ
58:ノイズx(アラバマ州) []:2009/10/23(金) 00:29:26.92 ID:eqPBrZsX
つんくは秋元康とかおにゃん子とかパクってるだけ
本家がAKBとか始めたらあっさり抜かされてるし
所詮偽物だった
あと小室は天才だからつんくなんかとは比べ物にならないよ
129:ノイズf(北海道) []:2009/10/23(金) 00:36:23.72 ID:PS9pPe2C
>>58
まあAKBが10年続いたとすれば、そのレスも成り立つだろうな
爺と相撲して勝ったと豪語するのはちょっと…
59:ノイズx(dion軍) [sage]:2009/10/23(金) 00:29:26.95 ID:lWuylRjy
「わかりやすさの追求」てのがわからない。
どういうこと?
69:ノイズc(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 00:30:42.08 ID:2jgLQLSJ
>>59
キャッチーで浅い曲ばっかり売ってたから、リスナーが育たなかったって事でないか
104:ノイズs(新潟県) []:2009/10/23(金) 00:33:50.01 ID:w7KwTdAV
>>59
官能小説は衰退してAVがはびこった
113:ノイズn(東日本) [sage]:2009/10/23(金) 00:34:42.01 ID:Hf3fzonJ
>>104
分かりやすいな
109:ノイズf(埼玉県) []:2009/10/23(金) 00:34:14.59 ID:7qHzhPf+
>>59
ラノベとか萌え四コマみたいなもんじゃねえの?
ツンデレとかパロディとか何かが流行ると、それを共有することに価値を見出しちゃう
誰でも簡単に共有できるらきすたが崇め奉られるようなもんだ
117:ノイズo(埼玉県) [sage]:2009/10/23(金) 00:35:06.22 ID:CBsk+nyU
>>59
小室もつんくも新曲とはいえどこかしら似たフレーズがあるだろ?
カラオケが流行った時代だったから売れる曲は素人でも歌いやすい曲である必要があった。
だから似たようなフレーズ、歌い方、リズム、そういうのを重視していった。
60:ノイズs(アラバマ州) [sage]:2009/10/23(金) 00:29:27.13 ID:2Itipbbv
安易に似たような曲ばかり作った自覚はあるんだな
64:ノイズf(鹿児島県) []:2009/10/23(金) 00:30:00.90 ID:GCOgiz9S
小室がこう言ってくれて助かってる本当にクズな80年代ミュージシャンの多いこと
小室はむしろ終止符を打ってくれた男
68:ノイズh(福岡県) [sage]:2009/10/23(金) 00:30:40.19 ID:N6fUnJj8
おー自ら叩かれる対象になるとは勇ましい
74:ノイズf(群馬県) []:2009/10/23(金) 00:31:02.54 ID:fj9KsDWd
個人的に一番タチが悪いのは小室でも♂でもなく小西康陽だと思う
76:ノイズe(福岡県) [sage]:2009/10/23(金) 00:31:07.59 ID:TeFA3tuT
似たり寄ったりの漫画や映画が溢れ
まずくて食えたもんじゃないファミレスやファーストフードが立ち並び
安っぽくて聴けたもんじゃないポップスが聴かれ
安いだけで見栄えもセンスもありゃしない服をみんなが着る
ああ世の中は安っぽい安っぽい
165: モズク []:2009/10/23(金) 00:39:39.60 ID:8auw6Lu7
>>76
尾崎豊風の曲つけて歌ってみてくれw
85:ノイズ2(埼玉県) []:2009/10/23(金) 00:31:53.49 ID:IptmzVzE
エイベックスも小室のせいだもんな
エイベックスはマジで糞
86:ノイズ2(九州) []:2009/10/23(金) 00:31:54.32 ID:8g87TM1a
小室は良いところもあったけど、力入れてない曲と入れてる曲の差が激しすぎ、シングル出しすぎ、そしてそれをアルバムに入れすぎ
89:ノイズ2(東京都) []:2009/10/23(金) 00:32:07.81 ID:w3D0HQyF
最近は着歌のせい、サビが分かりやすければ全て良し
90:ノイズh(中部地方) []:2009/10/23(金) 00:32:10.23 ID:qSrAPHsL?2BP(1051)
今日GEO行ったらヘキサゴンのアルバム売り切れだったぞ
ぼっくりした
93:ノイズw(愛知県) []:2009/10/23(金) 00:32:45.58 ID:R9G1/kL2
いやぁ
小室は途中から分りにくくなったから売れなくなったんだよ
あのままカラオケ定番路線でいけば、もうちょっと長持ちしてた
107:ノイズx(千葉県) [sage]:2009/10/23(金) 00:34:04.71 ID:cdeLWHAC
>>93
それと入れ替わるようにつんくが量産しだしたから
共犯とか両輪とか言うのはおかしい
94:ノイズa(関東・甲信越) []:2009/10/23(金) 00:32:53.02 ID:CncY/KKl
なんだよ自覚してるのかw
少し見直しちゃったよ。
100:ノイズs(神奈川県) [sage]:2009/10/23(金) 00:33:36.34 ID:ak1iLqiH
邦楽なんてそもそも始まってさえいないだろ
ごく一部の人間しか手が届かないものである以上偏るのは当然
103:ノイズo(埼玉県) []:2009/10/23(金) 00:33:44.41 ID:2DiOyQTn
何それ
居直ってんじゃねーよw
105:ノイズw(新潟・東北) [sage]:2009/10/23(金) 00:33:58.57 ID:7S2ZJ5fi
洋楽のがわかりやすいんだけど
115:ノイズe(関西・北陸) []:2009/10/23(金) 00:34:52.64 ID:R8S+cxis
プッチモニのちょこっとLOVEはあらゆる意味で衝撃的だったわ
116:ノイズh(関西地方) []:2009/10/23(金) 00:35:00.31 ID:jnoKSzTw
秋元康と後藤次利の役割を一人でこなしてるのがつんく
120: モズク [sage]:2009/10/23(金) 00:35:19.95 ID:fUnjOnV0
今の着うた系の青山テルマ量産みたいな歌手もなんとかしてくれ。
日記朗読みたいなラブバラード、誰が流行らせたんだよ
181: モズク []:2009/10/23(金) 00:41:51.85 ID:J9m3Fzi9
>>120
『木綿のハンカチーフ』からだろ
191:ノイズs(東日本) []:2009/10/23(金) 00:42:26.45 ID:7Pk9gIx9
>>181
あれは名曲過ぎるw
214: モズク [sage]:2009/10/23(金) 00:45:16.27 ID:fUnjOnV0
>>181
会いたい会えない メールも出来ない そばにいて
みたいな歌ばっかりなんだよね、着うた
255:ノイズf(埼玉県) []:2009/10/23(金) 00:49:20.31 ID:7qHzhPf+
>>181
あれは今のやつと違うだろ
情景描写とかすばらしいだろ
テルマのやつなんてただの文章の羅列じゃねえか
最初から最後まで同じテルマ臭い感情を歌ってるだけなんだよな
木綿のハンカチーフは感情の揺れ動きが切ないんだよ
街の色に染まってしまう彼と、彼女の涙を拭く真っ白な木綿のハンカチーフ
そこに人の世の無常というか、いろいろなものがあるんだよ
テルマは歌う人も聞く人も単に想ってる自分に酔ってるだけだろ
結局自分の感情しか歌えないわけで
http://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/418345/Y059688
122:ノイズa(山形県) [sage]:2009/10/23(金) 00:35:29.91 ID:VZrZqozu
恋愛の歌ばっかでつまんねーだよなぁ邦楽。
洋楽は知らん
312:ノイズf(長屋) []:2009/10/23(金) 00:55:11.03 ID:j+BVPRXT
>>122
アメリカや欧州の洋楽や韓国やらアジアの曲の歌詞は日本語にしたら顔真っ赤になるくらいの直情的な恋愛友情歌詞ばっかだぞ
パフォーマーが優れていて、言葉もよくわからんからマンセーされているけど、
情感とか繊細な歌詞は日本的な感性は優れていると思う。
ただ、日本人は歌い手ダンサーやらパフォーマーのレベルが低すぎるからダメなんだよ。
123:ノイズo(関東・甲信越) []:2009/10/23(金) 00:35:37.02 ID:cfV28MFe
小室のスゴいとこって、編曲の才能だよな
TMのライブ行くと、ほとんどの曲がライブ専用にアレンジされて新鮮だったの覚えているわ
他のアーティストのライブは生で聴けるだけで、それ以上の感動あんまりなかったもの
127:ノイズe(コネチカット州) []:2009/10/23(金) 00:36:18.02 ID:FEO0G4J3
ミスチルもわかりやすいんじゃ
128:ノイズw(北海道) []:2009/10/23(金) 00:36:21.63 ID:nQpfJUE7
でも小室やつんくの系統引き継いでるのは、しんすけファミリーだけだろ
今は殆ど洋楽かぶればかりじゃん
210:ノイズo(埼玉県) [sage]:2009/10/23(金) 00:44:47.33 ID:2DiOyQTn
ユーロとトランスって下痢ウンコじゃねーかw
DQN文化
234:ノイズe(アラバマ州) []:2009/10/23(金) 00:46:55.56 ID:0OeBaVF6
>>210
でも流行ったじゃん
クラブで流れる曲っていうのは、大人数が馴染みやすいことを前提に作られるものなんだよ
ということは詰まる話が、簡潔、分りやすい、聞き心地のいい音になったりする
そしてそれは商業音楽にも結び付けられる
247: モズク [sage]:2009/10/23(金) 00:48:24.73 ID:fUnjOnV0
>>234
アニオタはユーロとトランス大好物だよな
乗れるのがいいのか
256:ノイズo(埼玉県) [sage]:2009/10/23(金) 00:49:20.83 ID:CBsk+nyU
>>247
スピード感とゲーム音楽に近いからじゃね?
ビートマニアなんかそのはしりだと思う。
275:ノイズo(埼玉県) [sage]:2009/10/23(金) 00:50:50.72 ID:2DiOyQTn
>>234
2000年前半の渋谷のクラブでそんなの回してる奴いたら総スカンだったけどねw
今のクラブといえばのりPとその仲間たちみたいなアホな田舎者がトランスで踊ってるんだろうけど
239:ノイズh(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 00:47:31.23 ID:qgTVpHPO
商業主義の音楽じゃなくて純粋芸術としての音楽作ってくれ
バッハとかベートーベンみたいに大金持ちのパトロン付けて好きにやらせろや
掘り衛門あたりがやりゃいいのに、AV女優なんかと遊んでねえでよおー
272:ノイズe(福岡県) [sage]:2009/10/23(金) 00:50:36.07 ID:TeFA3tuT
>>239
たぶん作ってる人はたくさんいる
でも商業ベースに乗らなければそもそも聴かれないことがほとんど
321:ノイズh(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 00:56:18.50 ID:qgTVpHPO
>>272>>307
ふーん
案外むつかしいのね芸術やるのも
334:ノイズe(福岡県) [sage]:2009/10/23(金) 00:58:31.70 ID:TeFA3tuT
>>321
地方のバンドとかで、一度はメジャーデビューしながらも
商業ベースが好きになれないってことで辞めて、
自主制作したCDをライブやネットで売って
ぼちぼちと、しかし好きな音楽だけをやってるってのが結構あるよ。
307:ノイズn(アラバマ州) []:2009/10/23(金) 00:54:20.43 ID:kmUGcX6e
>>239
昔の著名な作曲家たちだって
パトロンからお金もらうため、稼ぐために
一般ウケのいい音楽を狙って作ってたり
249:ノイズa(東京都) []:2009/10/23(金) 00:48:46.30 ID:ODzzl2ia
神曲だな
「恋しさと 切なさと 心強さと」
336:ノイズa(長屋) []:2009/10/23(金) 00:58:46.34 ID:tYbhJkJ9
>>249
やっぱ小室は典型的なキーボードプレーヤーだな
コードとメロディーはいいけどリズムとベースがクソすぎる
370:ノイズc(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 01:02:42.35 ID:HgSbnu3z
>>336
テンションほとんど使わないキーボーディストってなかなかお目にかかれないぜ。
>>355
坂本みたいに凝った音楽作りたがりとって小室みたいのは一番耐え難いだろw
253: モズク [sage]:2009/10/23(金) 00:48:59.80 ID:GSB8VRfV
つんくの曲は無個性で商業特化って感じ いろんなジャンルからネタを寄せ集めて作った中身スカスカの曲
小室の曲も商業特化だったが良くも悪くもアレンジャーの個性があった
266:ノイズc(東日本) []:2009/10/23(金) 00:50:00.91 ID:vwb0N/b6
CDが売れなくなったのって、未成年への淫行条例のせい。
小室のCDが売れてた頃は援助交際で、
おっさん→女子高生→小室
って流れが出来てた。
淫行条例でこの流れが途絶えて、未成年がCDを買えなくなった。
だから、小室の稼いだ100億のうちの半分くらいは未成年が体を売った金だな。
289:ノイズx(埼玉県) []:2009/10/23(金) 00:52:27.47 ID:gVRk4G/Z
>>266
斬新な意見だな
387:ノイズc(東日本) []:2009/10/23(金) 01:04:07.83 ID:vwb0N/b6
>>289
ひと月の小遣いが平均2000円~5000円くらいの中高生が、
一枚1000円のシングル、一枚3000円のアルバムをどうやってあんなにたくさん買ったのか?
を考えると、納得いく説だと思うんだよな。
マスコミや音楽業界が否定するだろうけど。
412:ノイズc(関東・甲信越) []:2009/10/23(金) 01:06:43.35 ID:tGT8FHUF
>>387
普通はバイト代で買うんだよ
売上減少の原因はパソコンの普及だろ
451:ノイズs(富山県) [sage]:2009/10/23(金) 01:09:54.31 ID:+Y0KYCb2
>>412
電話の普及だってw
457: モズク [sage]:2009/10/23(金) 01:10:29.01 ID:fUnjOnV0
>>412
90年代の田舎のティーンの遊びなんか限られてたからな。
テレビで流れる歌をうたいにカラオケに行くとか、貧しかったな
484:ノイズh(東京都) []:2009/10/23(金) 01:13:56.75 ID:rcm8Xr4b
>>457
地方はテレビとカラオケとジャスコとラブホテルしかないからな。
文化が育つような土壌ゼロ。
そりゃ、カラオケ楽曲が人気になり、携帯小説とラノベが売れるよ。
491:ノイズc(東日本) [sage]:2009/10/23(金) 01:14:49.95 ID:vwb0N/b6
>>412
中学生はバイトできないし、高校生もバイトできない高校多いぞ
進学校なんてバイトしてる暇ないし
>>451
その説が有力視させてるが、当時もポケベル代はかかったけどな
271:ノイズx(関西・北陸) []:2009/10/23(金) 00:50:32.41 ID:8WdQznRq
やっぱ歌詞って大切なのかねぇ
歌詞が心に響くってのがよくわからん
279:ノイズx(関東) [sage]:2009/10/23(金) 00:51:23.53 ID:vKh5rocI
つんくが出てきた頃の小室はメロディラインが全然ない曲ばっかでむしろわかりづらかったけどな
299:ノイズf(神奈川県) [sage]:2009/10/23(金) 00:53:42.49 ID:i1HeyMPj
>>279
小室は自分のやってきたことへの反動でわかりにくくしてた時期なんだろうな
320:ノイズa(大阪府) []:2009/10/23(金) 00:55:45.58 ID:6J6s45gc
>>299
小室はオケから作ってメロディは後付けだったらしいね
306:ノイズc(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 00:54:19.97 ID:HgSbnu3z
>>279
でも異様なまでにコードは単純だったけどな。
281:ノイズc(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 00:51:36.64 ID:HgSbnu3z
小室の曲って小学生が書いたようなコード進行だよな。
あれをいいって言うやつがいまだにいることが恐ろしい。
285:ノイズn(アラバマ州) []:2009/10/23(金) 00:52:06.02 ID:OAZ406Oj
全盛期の時、本人が
「『(カラオケ+ダンス) ÷ 2』で売れる音楽は作れる」
って言ってたな
287:ノイズf(アラバマ州) [sage]:2009/10/23(金) 00:52:20.78 ID:eHHNa76e?2BP(7778)
だから芸術性うんぬん言ってる奴は現代音楽でも聞いときゃいいじゃん
290:ノイズh(関西地方) [sage]:2009/10/23(金) 00:52:31.24 ID:jTnKuwNp
ミスチルは
愛なんて一時的なもの、ウソ、虚像、でもボクだまされちゃう
みたいなスタンスで特徴あったのに
今は愛ってすばらしいねみたいな売れ線の人間賛歌になって媚びてる
298: モズク [sage]:2009/10/23(金) 00:53:35.78 ID:7lKBSkwj
桜井君もおっさんになったということだな
309:ノイズc(岩手県) []:2009/10/23(金) 00:54:56.81 ID:lXXEUjLg
そもそもコード進行が単純でなにがいけないのか
複雑だったら良いのかと
結局俺が求めてるのは小室の転調を多用したような単調なコードなんだと言いたい
315:ノイズs(埼玉県) []:2009/10/23(金) 00:55:20.77 ID:zlwxIJqr
おーどーるー、きみーをーみてー
とか、せつない曲を女ボーカルに歌わせる才能は凄かったよな
あのへんの歌詞作りは才能だと思う
318:ノイズw(長屋) []:2009/10/23(金) 00:55:31.50 ID:o3vN23ty
ミスチルのフレーズ
>もう一回もう一回
単純な言葉だが追い詰められてる時に発するような言葉
前後の歌詞があってこの言葉に集約されて考えさせられる
小室のフレーズ
>いとしさとせつなさと心強さと
なんか気持ちいい響きであるが意味がわからない
ひょっとして金玉とビー玉とパチンコ玉くらいの意味なのか?
322:ノイズ2(コネチカット州) []:2009/10/23(金) 00:56:18.24 ID:Ex0i/x9E
ミスチルの恋愛ソングの歌詞は生々しい感じがする
324:ノイズw(岡山県) []:2009/10/23(金) 00:56:43.03 ID:5fyLLWSg
小室が腐らせてつんくがとどめをさしたって感じだな
エーベッ糞はアムロやハマで懲りることなくグロキモとかAAAとかデコ長を量産していってる
335:ノイズf(千葉県) []:2009/10/23(金) 00:58:40.28 ID:L+DsqmYI
いつかはこうなる事だったしな
自分が悪いと認めてるだけマシだろう
338:ノイズc(関東・甲信越) []:2009/10/23(金) 00:59:07.87 ID:CTkzLMPO
ミスチルよりもスキマスイッチの方が心に響く43歳のオッサンですが何か?
349: モズク []:2009/10/23(金) 01:00:27.61 ID:YtDNH1XS
>>338
スキマスイッチとサンボマスターはあざとさと胡散臭さしか感じない
353:ノイズn(アラバマ州) []:2009/10/23(金) 01:01:06.23 ID:kmUGcX6e
>>349
コブクロも追加で
377:ノイズs(東日本) []:2009/10/23(金) 01:03:04.70 ID:7Pk9gIx9
>>353
コブクロは言わなくてもいい売れる旋律の作り方を堂々と外に話しちゃった時点でアウト
339:ノイズf(京都府) [sage]:2009/10/23(金) 00:59:20.09 ID:UlQdkXyN
サビの繰り返し時に半音上げする小室式転調はもう至るところで耳にしたからな
343:ノイズf(catv?) []:2009/10/23(金) 00:59:45.08 ID:LAZbabkI
分かりやすさとか分かりにくさって概念がよく分からないんだが
分かりにくいってのは何が分からないんだろ
373:ノイズ2(東日本) []:2009/10/23(金) 01:02:48.62 ID:LAdANS2e
>>343
キャッチーねメロディと簡単な歌詞ってことかね?
俺もそこはいまいちわかりかねるが
つんくの曲のレベルが低いのはよくわかるけどな
391:ノイズf(埼玉県) []:2009/10/23(金) 01:04:22.87 ID:7qHzhPf+
>>343
アップテンポで好きだとか嫌いだとか、単純な感情しか表現してない
バラードでも適当にせつなさそうな感じとかさ
それがわかりやすさじゃね?
464:ノイズf(catv?) []:2009/10/23(金) 01:11:20.83 ID:LAZbabkI
>>391
つまり「わかる」ってのは「言語化できる」ってことなのかね
そういう意味では例えばマイルス・デイビスのモード音楽や
スティーブ・ライヒのミニマル音楽なんてのは
言語化しにくいかもしれないけど
563:ノイズf(埼玉県) []:2009/10/23(金) 01:21:22.33 ID:7qHzhPf+
>>464
言語化というか
小説とか漫画とかいろんな媒体が表現するものって、その媒体である意味があるじゃない
単純な情報じゃなくて、特定の瞬間に何かを伝えることでそこにしかない意味合いが生まれる
たとえば恋愛表現でも誰が何をどう好きで、それを表現することで受け手に何を感じてもらいたいか
とかがあって
それは単純であれば簡単に伝わる
私が彼を好き 誰だって共感できるし共有できる
347:ノイズw(岡山県) []:2009/10/23(金) 01:00:16.32 ID:5fyLLWSg
アルフィーみたいなファン以外誰にも求められないような歌作って何十年もやってるバンドもある
毎回似た曲ばかりでよく飽きないもんだ
360:ノイズe(福岡県) [sage]:2009/10/23(金) 01:01:36.41 ID:TeFA3tuT
>>347
>似たような曲ばかり
TUBEにも同じことが言える
348:ノイズh(京都府) [sage]:2009/10/23(金) 01:00:19.04 ID:qCiBNG08
ミスチルは成功者のための歌なんだよ。
少年少女の淡いの恋愛へのもどかしさも、
思春期からの斜めなる社会風刺も、
改めて気づいた世界へ素晴らしさも、
身近にいてくれる人々の優しさと有難さも。
才能はあるけど、天才じゃなくて秀才。
自分のために歌を歌う。だから守りに入ってからはイマイチな曲しか作れない。
桜井は音楽と共に過ごすことはできるだろうけど、音楽に身を捧げることはもうできないだろうね。
それは本人も自覚してるっぽいが。
芸術家として、奇人ではなく善人だったのが惜しい所。
350:ノイズf(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 01:00:29.50 ID:YerdU2Ya
バブル青田のジーザスはいい曲だった
355:ノイズw(東京都) []:2009/10/23(金) 01:01:15.71 ID:Ny3vKmtL
小室がわりと全盛だった頃、
深夜番組で坂本龍一と対談して
ボロカス言われてたことをついに本人も認めたって感じだな
358:ノイズh(東京都) []:2009/10/23(金) 01:01:32.91 ID:HdUYFxou
小室は良いだろ。
なんか当時、保守的でつまらなくなってきた歌謡曲にクラブテクノで新鮮に切り替えた感じで
邦楽をあんまり聞かない俺でも聞いてた。
ただ、ドラッグできめてつくった感はあったが…。
それをいかにもカッペが好きそうな古くさい歌謡曲に戻した、つんくは糞。
361:ノイズc(岩手県) []:2009/10/23(金) 01:01:44.32 ID:lXXEUjLg
つんくの曲が好き!ってCD買ってた人は少ないでしょ
それこそ皆聞いてるからかとっとけみたいな
それこそつんくとまったく関係ない人が作った曲を
つんく名義でモームスに歌わせて宣伝すれば同じように売れたでしょ
小室は普通にだれが聞いても「小室っぽい」って音だったでしょ
それが言いか悪いか好きか嫌いかは別にしても
現に小室好きの俺から見ても小室の衰退は明らかに曲の良さ(わかりやすさ)にきちっと比例してる
「とにかく無性に」を出した時とか普通に終わったじゃん
362:ノイズf(コネチカット州) []:2009/10/23(金) 01:01:57.60 ID:Ex0i/x9E
being系は大衆向けってことでいいの?
まあ懐かしいから好きなんだけど
369:ノイズx(福岡県) [sage]:2009/10/23(金) 01:02:38.22 ID:kP75KGrf
わかりにくい音楽が好きな人はGARNETCROW聴きなよ
メロディーライン変なのが多くて面白いよ
371:ノイズa(東京都) []:2009/10/23(金) 01:02:46.95 ID:Ge6H3KEo
いや、坂本よりは小室の方がまだいいだろ
372:ノイズh(catv?) []:2009/10/23(金) 01:02:46.79 ID:ASF8y0HN
ミスチルに「聴く人に考える時間を求めてくる」ほどの深みがあったとは初耳
386:ノイズ2(コネチカット州) []:2009/10/23(金) 01:04:01.69 ID:Ex0i/x9E
>>372
俺もそう思う
むしろわかりやすいよね
375:ノイズx(千葉県) []:2009/10/23(金) 01:02:53.08 ID:DmYkagkL
小室はともかくつんくはあるね
おれもラブマシーンとか身にも荷とかの曲に嫌気が差して歌番組とか見なくなったし
419:ノイズ2(コネチカット州) []:2009/10/23(金) 01:07:33.31 ID:30Vzp090
>>375
でもキャッチーなんだよね
つんくは嫌いだけど売れてたときは仕方ないなーと思ったよ
メンバーの入れ替えもう少し考えたら違った結果だったかもね
378:ノイズo(埼玉県) [sage]:2009/10/23(金) 01:03:06.05 ID:aIOTQtT4
いつから邦楽から魂が抜けたような音楽になってしまったのだろうか
不況の時こそ、元気付ける音楽がいつも生まれてきたのにね
404:ノイズo(埼玉県) [sage]:2009/10/23(金) 01:05:39.26 ID:2DiOyQTn
>>378
基礎教養が死んだからそれが一番の理由かもな
根っこから腐ってる
385:ノイズw(東京都) []:2009/10/23(金) 01:03:56.23 ID:Ny3vKmtL
小室の神曲
470:ノイズo(北海道) []:2009/10/23(金) 01:12:08.88 ID:c4c75VoA
>>385
おまえわかってんな
390:ノイズs(愛知県) [sage]:2009/10/23(金) 01:04:20.82 ID:0M1REdOJ
昔から疑問なのが邦楽って絶対といっていいほどBメロがあるだろ
海外のポップスはどの国のを聞いてもAメロだけってほうが多い
どうしてこんな形式なんだろう?
これが「詳しくない人にはどれも同じに聞こえる」原因のひとつに思えるんだが
584:ノイズ2(catv?) [sage]:2009/10/23(金) 01:22:56.18 ID:s0N08F3K
>>390
洋楽でもBメロは普通だろ
邦楽で特殊といえば最後のサビの前のCメロだ
392:ノイズe(静岡県) [sage]:2009/10/23(金) 01:04:25.12 ID:V2HgmR3x
音痴でもここまで聞かせされる曲をつくる小室は神
407:ノイズs(東日本) []:2009/10/23(金) 01:05:55.80 ID:7Pk9gIx9
>>392
改めて聴くの久々だ…何本重なってるんだこの声w
394:ノイズo(大阪府) [sage]:2009/10/23(金) 01:04:52.47 ID:Npp8HfUh
小室の作る曲が大嫌いな俺にとって、90年代は地獄だった
397:ノイズf(アラバマ州) []:2009/10/23(金) 01:05:13.53 ID:eHHNa76e
これがJPOPだ!!1111
408:ノイズw(福島県) []:2009/10/23(金) 01:06:00.68 ID:sUSvVNy1
1回聴いたら全然好きじゃないのに覚えちゃってムカつくみたいな
わかりやすさとか癖が売りだろ
あ、小室だ、やっぱ糞だなみたいな
中学生みたいな感じが逆にいいなって曲もあるけど
414:ノイズx(京都府) []:2009/10/23(金) 01:07:00.32 ID:qfdKSVB1
>今の僕が「共犯」と言うと、微妙な空気になるので、
ワロタ
417:ノイズn(茨城県) []:2009/10/23(金) 01:07:17.74 ID:kNlLqnAH
小室哲哉とつんくは活動の波や周期がビックリするぐらい似ている。
(左)小室/つんく(右)
-----------------------------------
1993年①1998年 trf/モーニング娘。デビュー。ED DO DANCE/抱いて!Hold on me
------------------------------------
1994年②1999年 trf/モーニング娘。ミリオンヒット サバイバルダンス/LOVEマシーン
-----------------------------------
1995年③2000年 ミリオン連発 CRAZYGONNA~、masquerade、Overnight~、恋のダンスサイト、ハッピーサマー、恋愛レボ~
------------------------------------
1996年④2001年 全盛期
------------------------------------
1997年⑤2002年 全盛期
--------------------------
1998年⑥2003年 模索期 Ring、トーコ、鈴木あみ/Berryz工房、W、美勇伝
--------------------------
1999年⑦2004年 変革期
--------------------------
2000年⑧2005年 変革期
--------------------------
2001年⑨2006年 低迷期 GABALL、Zoie/THE ポッシボー、時東ぁみ、
--------------------------
2002年⑩2007年 低迷期 BALANCe/キャナァーリ倶楽部
--------------------------
2003年①2008年 氷河期
--------------------------
428:ノイズw(長屋) []:2009/10/23(金) 01:08:33.52 ID:0bjwCq+1
つんくは凝ってるっつうか幅あったと思うけど
小室は音源も作風もワンパだったね
454:ノイズ2(東日本) []:2009/10/23(金) 01:10:06.72 ID:LAdANS2e
>>428
>小室は音源も作風もワンパだったね
まさにつんくじゃん
ゴスペルとかレゲエとか適当にジャンルいろいろ変えてみてるだけで全て実質同じ構成作風
だから飽きられるのも当然
438:ノイズs(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 01:09:05.18 ID:dMOy77GL
小室は元々70年代のプログレ大好きなのを踏まえると
「わかりやすさ」の追求を罪と感じたのはすごくわかる。
本当に演奏や歌唱の才能を持っている人に対しても羨ましくて仕方なかったろう。
447:ノイズx(コネチカット州) [sage]:2009/10/23(金) 01:09:38.30 ID:32DrL8Tb
わかりやすいのは悪くないのでは
小室&つんくの後がひどい…
馬鹿にしてるのか?と思う位単純な わかりやすい モチーフでしかない曲と
ロキノン系が ますます難関で聞きにくいだけの凝った曲or歌詞が聞きとりにくい曲 になってしまった
中庸がいいな
450:ノイズe(コネチカット州) [sage]:2009/10/23(金) 01:09:51.36 ID:sL/oafdY
ビーイング系のバンドばっかチャート入りしてたのにうんざりしてたんで
それをぶち壊してくれた小室には感謝している
曲もエグザイルやらガールなんちゃらよりは100倍まともだろう
468:ノイズn(アラバマ州) []:2009/10/23(金) 01:12:02.34 ID:kmUGcX6e
>>450
小室一極集中よりは
ビーイング勢活躍のほうが全然良かったと思うけどな
小室はいくらなんでもハイペースで曲作りすぎだったと思う
ビーイングが廃れたのは小室のせいではなく
バーニングと揉めたから
466:ノイズn(アラバマ州) [sage]:2009/10/23(金) 01:11:45.23 ID:UWZEUWns
小室もけっこう耳障りだったけど、
むしろ浜崎の登場のほうがニヒルになったわ。
478: モズク []:2009/10/23(金) 01:13:00.93 ID:Ea6xY8/A
>>466
んだねー
集金システムの完成形だと思う
498: モズク [sage]:2009/10/23(金) 01:16:12.26 ID:fUnjOnV0
>>466
浜崎の担ぎ方は嫌悪感があった。ファッションリーダーは別にいいけど、
あゆは自らの孤独から紡いだ歌でファンを救っている、みたいなドラマ性に虫唾が走る
506:ノイズn(アラバマ州) []:2009/10/23(金) 01:17:24.84 ID:kmUGcX6e
>>498
浜崎に限ったことじゃないけど、
女ソロはそういうドラマ性というか、歌手自身にドラマチックな生い立ちやエピソードがないと
人気にならないね
今でもYUIとかそれ路線で売ってるし
508: モズク []:2009/10/23(金) 01:17:36.79 ID:Ea6xY8/A
>>498
浜崎自身、実際辛いと思うけど
それすらビジネスにする外道って何なんだろうな
483: モズク [sage]:2009/10/23(金) 01:13:49.75 ID:k8jdO7qd
今の邦楽売り上げのゴミカスっぷりは流石にコイツのせいじゃないだろ
490:ノイズ2(東日本) []:2009/10/23(金) 01:14:43.71 ID:LAdANS2e
>>483
似たような曲ばかり溢れたって意味ではこいつらの責任かもな
ただ、多くの曲に触れられる世の中になったってのもあるのかもな
514: モズク []:2009/10/23(金) 01:18:01.13 ID:6b3LLBlC
昔も今もそういう分かりやすい曲とそうでない曲を好む層ははっきり分かれてるし問題ない
比率は多少変わるかもしれないけど
526:ノイズe(東京都) []:2009/10/23(金) 01:18:44.18 ID:Zwrff7Km
TMの頃もロックじゃなくて歌謡曲に聞こえたし、
TRFもハウスっぽいけど歌謡曲に聞こえたし
ジャングルとかテクノもしかり。こいつのやる事はべて歌謡曲に聞こえた。
昔から歌謡曲にいろんなテイストくっつけて情弱に売りつけるペテン師だと思ってた。
534: モズク []:2009/10/23(金) 01:19:35.43 ID:Ea6xY8/A
>>526
日本にロックがあると思ってんのか
全部歌謡曲だっつーの
640:ノイズe(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 01:29:16.55 ID:Zwrff7Km
>>534
そういう事言ってんじゃない。
信念ってか、概念ってか、そのアーティストが何を突き詰めたい、伝えたいってのが感じられない。
コイツのやるのは売れるなら何でも良いみたいのが垣間見れて、
その時々で流行りテイストを入れてるが実際はそうではない。
そのジャンルを作ったり支えている人達を踏み台にしていいとこ取りして情弱にこうですよって売る。
歌謡曲と言ったのは万人受けする曲づくりって意味で使っただけ。
591:ノイズo(東京都) []:2009/10/23(金) 01:23:42.52 ID:EqOo7y/n
>>526
尖ったモノを一般にもわかりやすく、やすりで研いで安全にするいう技術はやっぱり才能あってのものだと思うよ。
529:ノイズn(アラバマ州) [sage]:2009/10/23(金) 01:19:10.02 ID:UWZEUWns
あと、つんくは根底に、ベタにバカをやってみせる目配せがあったのに対して、
小室は、格好付けてクラブカルチャーを勝手に代表してみせる、ちょっといんちきな態度が見られたと思う。
535:ノイズs(東日本) []:2009/10/23(金) 01:19:36.65 ID:238bA/dn
そのうち揺り返しが来るだろう来るだろうと思っていたのに、
意外と来なかったとかそんな感じ
536:ノイズs(宮城県) []:2009/10/23(金) 01:19:41.96 ID:GyXmjd1U
誰に歌わせても売れる感じが安っぽさを加速したのは間違いない
564:ノイズs(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 01:21:28.11 ID:X5rYnHKT
今はランキングに入るようなのはウンコが多いけど
その下では結構ちゃんとした奴らもいると思う。
本来そういうのを掘り起こして紹介するのがラジオの役割だったんだが
586:ノイズf(群馬県) []:2009/10/23(金) 01:23:06.51 ID:fj9KsDWd
>>564
それが居ないからこういう事になってんだよw
644:ノイズe(アラバマ州) []:2009/10/23(金) 01:29:32.50 ID:ukbKuKCG
小室ファミリーvsハロプロなんてあったっけ?
小室ファミリーの衰退→ハロプロの台頭だと思うんだが
648:ノイズ2(東日本) []:2009/10/23(金) 01:30:08.14 ID:LAdANS2e
>>644
鈴木亜美とモー娘。の時代は小室VSハロプロだった
722:ノイズe(アラバマ州) []:2009/10/23(金) 01:37:49.63 ID:ukbKuKCG
>>648
正直それだけの様な
1999年ってビートギャザー以外当たってない気がした
665:ノイズw(長屋) []:2009/10/23(金) 01:31:37.31 ID:0bjwCq+1
>>644
だな
小室は90年代中頃まで2000年前後のモー娘台頭期には沈没してた
652:ノイズs(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 01:30:32.66 ID:X5rYnHKT
ミスチルはスゲーとは思うぜ。
シングルでの神曲も多いけど、その他の曲でも
いい曲多いし、実験っぽい曲もある。
ライブも上手い。
680:ノイズf(コネチカット州) []:2009/10/23(金) 01:34:12.45 ID:Jd6cJOZi
>>652
そんな歌手いくらでもいる…と思ったけどセールスで及んでなおかつ、って奴はなかなかいないか
662: モズク []:2009/10/23(金) 01:31:28.09 ID:6b3LLBlC
なにがショックかって、小室自身が、「これしょーもねーな~」と思いながら曲作ってたのがはっきりしたことだな
681:ノイズo(コネチカット州) []:2009/10/23(金) 01:34:18.02 ID:hifZD3Z1
自分は音楽自体たいして関心ない層だが、
この国の音楽に関して面白いなと思ったのは、
毎年レジャー白書を見ると、
人口でも時間でも「カラオケ」の方が「音楽鑑賞」よりも上位に来ることなんだよな。
つまり日本人は音楽聞いている人よりもカラオケに行ってる人の方が多く、
一人で音楽を聞いている時間よりも仲間とカラオケで歌ってる時間の方が多いんだ。
これが日本人の音楽における文化的前提であり、
邦楽の現実であることは、
音楽ファンの冷静な現状理解を助けてくれるのではないかと思う。
682:ノイズf(埼玉県) []:2009/10/23(金) 01:34:26.84 ID:k8s9i6t1
邦楽は何を聞いたらいいのかもう本当にわからん
あまりに糞な歌詞だとイライラする
何聴いたらいいんだ、教えろお前ら
735:ノイズf(茨城県) []:2009/10/23(金) 01:38:57.09 ID:bo7Hx522
>>682
自分の聴きたい曲を聴けよ
素直に良いと思った曲を聴けよ
回りを気にしてファッションで聞いてるようじゃただの俗物に成り下がるだけだ
685:ノイズs(愛知県) [sage]:2009/10/23(金) 01:34:52.13 ID:0M1REdOJ
日本の音楽文化でオリジナルといえるのはマジでカラオケだけ
それ以外は本当に何も無い。すべて劣化コピー
まず、この事実から出発しないことにはどうにもならない
690:ノイズw(catv?) []:2009/10/23(金) 01:35:13.23 ID:g3RI6x/6
流行は20年周期に繰り返すから、小室テイストはそろそろ流行ると思う
ってことで、V2を再結成して欲しいです
小室のモスキートボイスは扱い方によっては神ボイスだから、今後も有効に生かしてくれ
701:ノイズx(アラバマ州) [sage]:2009/10/23(金) 01:36:19.14 ID:3+vfwrbG
小室は才能ある人なんだろうけど、自意識過剰過ぎじゃね?
むしろそういうのは音楽業界のシステムの問題だろう。小室の影響なんて微々たるものだと思うわ。
726:ノイズw(アラバマ州) [sage]:2009/10/23(金) 01:38:14.23 ID:+H+WF9cM
この辺の話面白いなぁ
小室、もう失う物無いんだからガンガン行ってくれ
770:ノイズn(茨城県) []:2009/10/23(金) 01:41:32.13 ID:kNlLqnAH
>>726
そんなあなたにこのラジオ番組を紹介する。
2007年1月放送 NHK-FM 近田春夫×小室哲哉 80年代~90年代の歌謡曲・J-POPを振り返りながら2時間トーク
前半
後半
734:ノイズx(京都府) []:2009/10/23(金) 01:38:46.43 ID:qfdKSVB1
なんつーか、ボーカルだけアホみたいに持ち上げる風習なんとかしてほしい
ミスチルが嫌われてる理由だって主にそこだろ、というか最近はJPOP全部ミスチルもどきじゃないか
ボーカル以外だって音楽じゃないのか
女子高生がJPOPのこのリフカッチョイイよねとか、グルーブ感がたまらんとか
ドラムの下手なバンドは聞きたくないとか、キーボードがイカスとか語る時代は来ないのか
790:ノイズn(アラバマ州) []:2009/10/23(金) 01:42:27.91 ID:kmUGcX6e
>>734
ミスチル、サザン、スピッツとか?
スピッツはベースとかもまあ結構評価されてるか…
870:ノイズx(京都府) []:2009/10/23(金) 01:49:08.70 ID:qfdKSVB1
>>790
その辺だよその辺、サザン好きなジジイって大体桑田や歌詞ばっかり語って
それ以外全く語らないだろ、せっかくあんなに面白い編成なのに、ファンの癖に!
スピッツなんてベースもドラムも結構すごいのに、ベースもドラムも結構すごい、程度の評価だろ
別にベースやドラムが代わってもスピッツとしてやっていけるだろうしな。ミスチルは知らん
799:ノイズh(東京都) [sage]:2009/10/23(金) 01:43:13.89 ID:qgTVpHPO
>>734
学校教育でギター・ベース・キーボード・ドラムスその他
全部ひと通りやらせないと無理だなそれ
887:ノイズw(関西地方) []:2009/10/23(金) 01:50:55.11 ID:8/+2nMfT
歌詞とか重視してる人結構いるんだな
歌詞カード見ても支離滅裂で訳わからんの多いのに
歌になったらもうなにがなにやら…
926:ノイズf(catv?) [sage]:2009/10/23(金) 01:54:07.83 ID:c8zxjXM5
>>887
歌詞ってのは耳で聞いて意味が通じなきゃいけないのに
そこを無視してオナニーみたいな歌詞書き過ぎ
924:ノイズx(東京都) []:2009/10/23(金) 01:54:05.31 ID:sT+6nu4e
昔のことぼやいてないでいい曲つくってくれ
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256224686/
つんくはネタっぽいくだらない作詞・作曲家か作れない芸人レベルごみ歌も糞下手