
2:ガスレンジ(千葉県) []:2010/01/29(金) 12:00:12.45 ID:f5Zck9m/
化物語で確定したじゃん。
3:エビ巻き(静岡県) [sage]:2010/01/29(金) 12:00:30.16 ID:dJu4ZHYO
けいおん
7:上皿天秤(関東・甲信越) [sage]:2010/01/29(金) 12:01:06.32 ID:AsfqIEWD
ストパン
8: 鍋(東京都)[]:2010/01/29(金) 12:01:11.73 ID:6Z8jMTAm
ハルヒ
9:シュレッダー(catv?) [sage]:2010/01/29(金) 12:01:55.79 ID:ppODG6n/
そういえば00年代はガンダムやエヴァみたいにその後のアニメに
大きく影響与えたアニメってなかった気がするな
10:足枷(長屋) [sage]:2010/01/29(金) 12:01:57.86 ID:Ce4eB9lk
2000年代もエヴァに持っていかれました
26:指矩(関東・甲信越) []:2010/01/29(金) 12:03:53.93 ID:S4dKGO9n
>>10
確かにw
映画エヴァのラストはどうせ2014年で、それに併せて色々やるんだろどうせ
こりゃ10年代も…
13:カーボン紙(コネチカット州) []:2010/01/29(金) 12:02:15.81 ID:aOAoYMrT
海外に通用したという点で、ナルトじゃねーの?
34:マントルヒーター(埼玉県) [sage]:2010/01/29(金) 12:04:15.24 ID:XHG7BxJ5
>>13
それでいくと90年代はドラゴンボールだな
14:鏡(静岡県) []:2010/01/29(金) 12:02:21.20 ID:S7FMTjf0
70年代はヤマトか?
アトムは60年代?
18:木炭(愛知県) []:2010/01/29(金) 12:03:04.88 ID:RaWHa2do
00年代はヱヴァ
20:れんげ(関東・甲信越) []:2010/01/29(金) 12:03:23.94 ID:975WAgyi
一般人からすると、らきすたかな
21:指矩(関東・甲信越) []:2010/01/29(金) 12:03:24.44 ID:pootU2Zj
ハルヒぐらいしか無いのが終わってる
28:マジックインキ(dion軍) []:2010/01/29(金) 12:03:56.52 ID:j6UsEw89
ギアス・・・なんでもない
30:吸引ビン(愛知県) [hage]:2010/01/29(金) 12:04:05.04 ID:ZuSnegXh
ギャグ部門はGAかボーグで決まり
96:釣り竿(北海道) []:2010/01/29(金) 12:08:20.73 ID:T/1+noEV
>>30ぱにぽにが無いとかもぐりだろ
31:錐(兵庫県) [sage]:2010/01/29(金) 12:04:08.98 ID:g+91rDQx
消去法でハルヒってことにするしかないんだろうな
00年代のビジネスと作風の象徴ではあったろ
32:墨壺(関東・甲信越) []:2010/01/29(金) 12:04:11.33 ID:K9vwFnUC
京アニだろ。
41:烏口(岡山県) [sage]:2010/01/29(金) 12:04:34.17 ID:EffN0Gyh
2000年以前のは一般人でも名前ぐらいは頭の片隅に残ってそうだけど
それ以降のって一般人は全く知らなさそう
43:錘(関東・甲信越) []:2010/01/29(金) 12:04:58.84 ID:uMu+wUsa
ハルヒぐらいかな
もうヲタ特化しすぎてる
53:指矩(大阪府) []:2010/01/29(金) 12:06:03.32 ID:0S0ucD5b
ハルヒを始めとした一連の角川アニメ
55:カーボン紙(コネチカット州) []:2010/01/29(金) 12:06:08.12 ID:aOAoYMrT
動画よく動かしてるフリ手法が流行ったのはハルヒがきっかけだな
57:釜(千葉県) [sage]:2010/01/29(金) 12:06:16.02 ID:QZObpIYG
ハルヒ
らきすた
けいおん
60:分度器(長屋) [sage]:2010/01/29(金) 12:06:25.08 ID:6KnGc4h6
影響は与えなかったがフルメタルパニックがすげーと思った
61:ちくわ(アラバマ州) []:2010/01/29(金) 12:06:29.69 ID:kV8j06EC
ブームの規模だとハルヒだな
もう終わってるけど
63:吸引ビン(愛知県) [hage]:2010/01/29(金) 12:06:33.54 ID:ZuSnegXh
ロボ物ならグレン、エウレカ、ギアスのどれかだとは思う
73:マイクロシリンジ(三重県) []:2010/01/29(金) 12:06:54.68 ID:+QLv012j
知名度であればハルヒでしょう。
相応しいか相応しくないかは別としてな。
ただ、個人的にはギアスを推したい。
74:首輪(兵庫県) []:2010/01/29(金) 12:07:02.13 ID:IIOnOir0
2000~2009年はあらゆるジャンル(少年漫画・アニメ・オタ小説・映画etc...)で暗黒臭ただよってるのはなんで?
78:バールのようなもの(東京都) [sage]:2010/01/29(金) 12:07:12.93ID:SrbILZlj
萌えに特化すれば話しなんて必要ないと教えてくれたけいおんで
80:ちくわ(青森県) [sage]:2010/01/29(金) 12:07:21.58 ID:dieAjk9r
ハルヒだろ
一番勢いあったし
これで深夜アニメ見るようになったの大量にいるだろ
81:鍋(dion軍) []:2010/01/29(金) 12:07:27.76 ID:GZcjrY8n
ロボットアニメは皆のヒーローからオタクの自慰道具になってしまった感があるな
サンライズはもっと頑張れよ
85:焜炉(不明なsoftbank) []:2010/01/29(金) 12:07:40.81 ID:3aNy582U
あえていうなら、該当なし
大体アニメに限らずコンテンツ産業自体がすでに死に体
86:さつまあげ(catv?) []:2010/01/29(金) 12:07:43.65 ID:KjibNGYA
社会現象になったロボアニメっつうことなら
多分コードギアス。俺の主観だけでいえばフルメタ
88:包丁(catv?) [sage]:2010/01/29(金) 12:07:53.69 ID:AOcnlRHZ
どー考えても攻殻SACだろ
異論はないはず
92:平天(ネブラスカ州) []:2010/01/29(金) 12:07:57.99 ID:HCg9QbJT
何だかんだ言ってハルヒで落ち着くと思うが
93:ガスクロマトグラフィー(コネチカット州) []:2010/01/29(金) 12:07:59.66ID:/0VY+dXE
種にしろギアスにしろ2期がな
許せないのが外したのは仕方ないとして
なんで失敗したままなんだろ
問題点見直して続編作れよ
99:乾燥管(愛知県) []:2010/01/29(金) 12:08:29.64 ID:et+SLHWw
ハルヒからきすたでいいんじゃないの。
アニメほとんど見ない俺ですら見たし。
ただハルヒの2期は終わってた。
131:ペーパーナイフ(静岡県) []:2010/01/29(金) 12:10:05.20 ID:AmANKhid
>>99
一般人でも知ってるかと言う点でらきすたは怪しいな
ハルヒもそこまで有名なのかしらんが
148:首輪(兵庫県) []:2010/01/29(金) 12:11:13.75 ID:IIOnOir0
>>131
ボケアンチ死ねやw ライトノベルの中で唯一オタ小説じゃないのがハルヒやからw
101:包装紙(茨城県) [sage]:2010/01/29(金) 12:08:37.00 ID:W5g8/hWj
普通にハルヒじゃん
流行・時代にマッチして
ブームといいTVでもよく出てたしねぇ
105:筆(コネチカット州) [sage]:2010/01/29(金) 12:08:46.92 ID:ctrQ8A3T
エンドレスエイトがなければハルヒでもよかった
アニメが多様化しすぎて該当なしってとこだろ
114:液体クロマトグラフィー(コネチカット州) [sage]:2010/01/29(金) 12:09:13.18ID:HwXlKD8G
普通にプリキュア
毎年200億くらい稼いでるぞ
150:駒込ピペット(愛知県) [sage]:2010/01/29(金) 12:11:28.85 ID:WiFt/Fwc
>>114
俺もそれに賛成
ただハートキャッチは駄作になりそう・・・・
119:試験管挟み(アラビア) [sage]:2010/01/29(金) 12:09:25.28 ID:mTOZlhcf
00年代は何にもないよ
こういう原因を作ったのは萌えアニメを量産した制作側と
質ではなく萌えだけを歓迎した萌えヲタのせい
アニヲタと萌えヲタは被るところも多いけど違うもの
214:鉋(アラバマ州) []:2010/01/29(金) 12:15:04.87 ID:681HQbIT
>>119
そういう流れを作り出したって意味でもハルヒが代表じゃないかな
2005以前はエヴァの影響受けた鬱アニメ、作画崩壊が有名なぐらいだし
125:首輪(神奈川県) []:2010/01/29(金) 12:09:53.34 ID:Y6Gv1KJ2
何かしら尖った所があるわけでもなく
ただ周りが騒いでたからって事では
正にハルヒだね
134:蒸発皿(福島県) []:2010/01/29(金) 12:10:24.22 ID:yFgwo/hG
アニメとは無縁の雑誌複数で特集が組まれたオタク向けアニメはエヴァが最後だな
144:朱肉(埼玉県) []:2010/01/29(金) 12:10:40.45 ID:9BqPgwLa
一般人をアニメオタクにさせた数で言えば
ハルヒだけどロボ系で縛るならグレンラガンかな
145:手錠(アラバマ州) []:2010/01/29(金) 12:10:47.82 ID:eAPxqYws
00年代は乱造しすぎて個人主義に拍車がかかって
ガンダムやエヴァみたいにオタク皆が見てたってのは無いね
149:釣り竿(関東・甲信越) []:2010/01/29(金) 12:11:24.34 ID:MsUDKfSk
00年で萌アニメが超絶大量繁殖したイメージ
154:マイクロシリンジ(三重県) []:2010/01/29(金) 12:11:38.28 ID:+QLv012j
対象スレ: 80年代はガンダム 90年代はエヴァ 2000年代は?
キーワード:ハルヒ
抽出レス数:20
キーワード:ギアス
抽出レス数:17
キーワード:らきすた
抽出レス数:5
156:ノギス(長崎県) []:2010/01/29(金) 12:11:41.59 ID:nlUQTcaR
ハルヒとからきすたとかギアスとかどれも後半で最近じゃねえか
にわかばっかりなのがバレバレだぞ
もっと前半語れよ
187:マイクロシリンジ(三重県) []:2010/01/29(金) 12:13:32.00 ID:+QLv012j
>>156
にわかっていうかマジで一般人にも知られるほど話題になったものがないだけ。
158:裏漉し器(長屋) [sage]:2010/01/29(金) 12:11:43.20 ID:u2Z1dqEm
プリキュアは女の子に殴り合いの格闘をさせるエポックな作品で大ヒットしているが、
これを2000年代の代表とするなら1990年代はセーラームーンとなるだろう
162:墨壺(アラバマ州) [sage]:2010/01/29(金) 12:11:50.25 ID:7/Tzlgx/
ほんとに2000年代ってコレと言う物がないな
アニメもない音楽もない
182:首輪(兵庫県) []:2010/01/29(金) 12:13:13.62 ID:IIOnOir0
>>162
少年漫画 ブリーチ ワンピース ナルト
アニメ ハルヒ おお振り To LOVEる
邦楽 大塚愛
ゲーム FF10
いろいろありますが?
200:首輪(東京都) []:2010/01/29(金) 12:14:11.69 ID:XWrLErBO
>>182
小粒すぎワロタ
163:首輪(兵庫県) []:2010/01/29(金) 12:11:53.66 ID:IIOnOir0
アメトークはエヴァ芸人やらガンダム芸人やらやったのだから
ハルヒ芸人もやれやw エエ加減にせえよテロ朝w
164:首輪(山形県) []:2010/01/29(金) 12:11:54.68 ID:uBZ9JQKt ?2BP(0)
ハルヒだろ
あれが出てきて以降アニメカルチャーのありかた、アニオタのあり方が劇的にかわりやがった
166:ちくわ(青森県) [sage]:2010/01/29(金) 12:12:06.58 ID:dieAjk9r
つべでうっかりハルヒを見て人生狂った
168:梁(アラバマ州) [sage]:2010/01/29(金) 12:12:23.59 ID:ze4fB/km
化物語で完成の極みだが
モデルとしてはハルヒだね
171:集気ビン(大阪府) [sage]:2010/01/29(金) 12:12:30.75 ID:L8aueIf1
原作付きアニメは論外な
190:裏漉し器(長屋) [sage]:2010/01/29(金) 12:13:38.31 ID:u2Z1dqEm
>>171
同意
漫画、ラノベが原作のアニメは除外だ
宇宙戦艦ヤマト、機動戦士ガンダム、新世紀エヴァンゲリオンはいずれもアニメがオリジナル
312:朱肉(岐阜県) [sage]:2010/01/29(金) 12:20:11.95 ID:IaPtSxwW
>>190
ヤマトは小説版が先にあったはず
173:銛(中国地方) []:2010/01/29(金) 12:12:38.04 ID:gJ04Z+0Q
セカイ系多すぎだよな
176:音叉(岡山県) [sage]:2010/01/29(金) 12:12:49.52 ID:Xo+dYfMQ
80年代や90年代なんかと比べて
00年代は年間に放送されていたアニメの本数が
桁違いだから色々難しいよなw
188:焜炉(不明なsoftbank) []:2010/01/29(金) 12:13:32.23 ID:3aNy582U
オリジナルアニメ
00年 フリクリ GEAR戦士電童 アルジェントソーマ HANDMAIDメイ まりんとメラン
ストレンジドーン ヴァンドレッド
01年 スクライド ギャラクシー☆エンジェル NOIR 地球少女アルジュナ R.O.D-READ OR DIE-
ナジカ電撃作戦 ジーンシャフト
02年 灰羽連盟 ラーゼフォン オーバーマンキングゲイナー おねがい☆ティーチャー プリンセスチュチュ
キディ・グレイド ほしのこえ ヒートガイジェイ ウィッチハンターロビン マクロスゼロ ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて
アベノ橋魔法☆商店街 ぷちぷり*ユーシィ ヴァイスクロイツ 天地無用!GXP 戦闘妖精雪風 超重神グラヴィオン
03年 カレイドスター LAST EXILE 無人惑星サヴァイヴ R.O.D-THE TV- ガングレイヴ おねがい☆ツインズ
宇宙のステルヴィア WOLF'S RAIN ガンパレード・マーチ-新たなる行軍歌- GUNSLINGER GIRL-ガンスリンガー・ガール-
ストラトス・フォー テクノライズ 神魂合体ゴーダンナー!! L/R (Licensed By Royal)
04年 魔法少女リリカルなのは 舞-HiME サムライチャンプルー ファンタジックチルドレン
蒼穹のファフナー 巌窟王 光と水のダフネ 妄想代理人 SAMURAI7 忘却の旋律 MADLAX
KURAU Phantom Memory うた∽かた MEZZO 十兵衛ちゃん2シベリア柳生の逆襲
ふたりはプリキュア Get Ride!アムドライバー 爆裂天使 この醜くも美しい世界
205:錐(兵庫県) [sage]:2010/01/29(金) 12:14:29.03 ID:g+91rDQx
>>188
見事なまでにこれだって作品がないな
序列はあるけど
189:がんもどき(ネブラスカ州) []:2010/01/29(金) 12:13:35.32 ID:zLJ1ZS5b
ガンダムもエヴァもオリジナルなのにハルヒはラノベじゃん。
それってどうなの…
198:お玉(関東・甲信越) []:2010/01/29(金) 12:14:08.22 ID:rKqb8YbW
攻殻といってる奴多いが、馬鹿なの?
DVD25000枚って京アニのエロゲーアニメくらいしか売れてないじゃんw
それじゃあ4万売れたハルヒ、らきすた、6万のけいおんとかどうなるのよ。
00年代は消去法でコードギアス。
222:焜炉(不明なsoftbank) []:2010/01/29(金) 12:15:45.02 ID:3aNy582U
>>198
1999年 頭文字D2nd 無限のリヴァイアス ToHeart ∀ガンダム デジキャラット
2000年 ラブひな HAND MAIDメイ 星界の戦旗 ヴァンドレッド 星界の断章
2001年 ラブひな春スベシャル まほろ スクライド フルバ NOIR
2002年 種 あずまんが 攻殻SAC おねがい☆ティーチャー 藍より青し
2003年 鋼 おねがい☆ツインズ 月姫 ダカーポ1期 フルメタふもっふ
2004年 種死 頭文字D4th 攻殻SAC2nd 舞-HiME ファフナー
2005年 AIR ネギま1期 なのはA's ハチクロ1期 ローゼントロイメント
2006年 ギアス ハルヒ Fate Kanon 銀魂
2007年 ガンダム00(1期) らきすた CLANNAD なのはStS グレンラガン
2008年 マクロスF ギアスR2 ガンダム00(2期) CLANNADafter
売り上げは05年のAIRからインフレしています
NOIRやまほろさんは深夜で一万超えとか奇跡レベルだったのに今や1クールに1万以上は当たり前だからなあ
208:首輪(アラバマ州) []:2010/01/29(金) 12:14:38.13 ID:JEDiPjLn
10年に一度、凄いアニメが出なきゃいけない決まりでもあんの?
255:裏漉し器(長屋) [sage]:2010/01/29(金) 12:17:32.14 ID:u2Z1dqEm
>>208
無いよ
だから言ってるだろ、該当なしって
226:墨(東海) []:2010/01/29(金) 12:16:03.47 ID:7JEVY9Jh
ハルヒが深夜アニメをほとんどぶっ壊した
あれ以降だろ。深夜アニメがつまらなくなったの
227:手枷(アラバマ州) []:2010/01/29(金) 12:16:03.53 ID:VJXruLG8
年代を問わないサザエさん最強説
275:釜(千葉県) [sage]:2010/01/29(金) 12:18:27.36 ID:QZObpIYG
>>227
だね
サザエさんはいつ見ても面白い
426:首輪(アラバマ州) []:2010/01/29(金) 12:25:52.63 ID:WLpGalEs
>>227
未だに年間視聴率ベスト30にサザエさんが入るってのは
なんだか異常を通り越して電波的なものさえ感じる
343:指矩(栃木県) [sage]:2010/01/29(金) 12:21:43.11 ID:JJdeIMIP
普通にハルヒか
はにぽにかなあ
アニメは日本の最重要文化だし
誰でも知ってるといえばこれくらいだろ
376:バールのようなもの(関西) [sage]:2010/01/29(金) 12:23:16.45 ID:0Fin9Hzc
>>343
ネットの片隅だけのブームで誰もが知ってるはねーだろ
455:指矩(栃木県) [sage]:2010/01/29(金) 12:27:11.34 ID:JJdeIMIP
>>376
つうか萌えって2000年代からのブームで
これ誰でも知ってるだろ
それの火付け役がハルヒとはにぽに
メイドとかそういったアキバ文化もハルヒがなければ世に広まらなかった
正直今のアキバを形成してるのは根底にはハルヒの功績がある
そうすると必然ハルヒかはにぽにが代表作になるだろ
563:カラムクロマトグラフィー(コネチカット州) [sage]:2010/01/29(金) 12:32:09.70ID:+bJc7yTe
>>455
それはハルヒじゃなくて電車男な。
ハルヒはそれに乗っかっただけだよ
574:首輪(catv?) []:2010/01/29(金) 12:32:46.02 ID:CybC75/n
>>455
萌えの火付け役がハルヒとぱにぽにとかヘソで茶が沸く
若くても構わないがせめて80年代後半から復習して現代アニメ語ってね
446:首輪(愛知県) [sage]:2010/01/29(金) 12:26:42.07 ID:y3h9Vg0w
で、ガンダムとエヴァに共通することはなんだ?
473:釣り竿(北海道) []:2010/01/29(金) 12:28:10.07 ID:T/1+noEV
>>446 監督が有名になった
486:鍋(東京都) []:2010/01/29(金) 12:28:39.55 ID:6Z8jMTAm
>>446
人型兵器に陰湿な少年が乗って戦う
472:モンキーレンチ(関東・甲信越) []:2010/01/29(金) 12:28:07.75 ID:6bWAyMGu
マジで萌え豚とガキ共がアニメをダメにした
496:巾着(ネブラスカ州) []:2010/01/29(金) 12:29:00.34 ID:y0wXzJQ2
>>472
アニメはガキのもんだろ
535:首輪(山形県) []:2010/01/29(金) 12:30:52.01 ID:uBZ9JQKt ?2BP(0)
>>472
ネットがアニメを駄目にしたの間違いだろ
557:クレヨン(京都府) []:2010/01/29(金) 12:31:58.95 ID:JtIoRX9I
そういや秒速5センチメートルがあったんだった
あれは紛れもない神アニメだったよな
584:砂鉄(アラビア) []:2010/01/29(金) 12:33:07.82 ID:iJLRBL7G
>>557
背景は良かった
616:スプーン(関東・甲信越) []:2010/01/29(金) 12:34:33.64 ID:r89IOQRl
>>557
紛れもない鬱アニメの間違いだろカス
560:音叉(岡山県) [sage]:2010/01/29(金) 12:32:04.48 ID:Xo+dYfMQ
毎回思うがコレって
ロボットアニメ限定
の話だよな?
612:首輪(北海道) []:2010/01/29(金) 12:34:22.42 ID:oE3FxrRJ
>>560
2000年代はロボットのイメージあんま無いんだよね
「萌え」がやたら取り立たされた感。ネットもリアルも
653:インク(アラバマ州) []:2010/01/29(金) 12:36:47.99 ID:Yn8hc3kT
>>612
エヴァもガンダムもロボットアニメなのは要素のひとつだけど基準の絶対条件じゃないな
652:ノギス(長崎県) []:2010/01/29(金) 12:36:45.78 ID:nlUQTcaR
80年代 ガンダム
90年代 エヴァ
00年代 『萌え』の台頭
どうせ1作品に絞れず社会現象って条件で見るならこれで片付くだろ
656:包装紙(茨城県) [sage]:2010/01/29(金) 12:36:50.90 ID:W5g8/hWj
スレのレス見ても
なんだかんだでハルヒなんだな
667:ボンベ(dion軍) []:2010/01/29(金) 12:37:40.84 ID:PoQ7XnxL
>>656
つかいい意味でも悪い意味でも話題さらった作品がそれしか無いからなぁ
まぁ角川の思惑通りって感じで腹立たしいが
694:鉛筆(京都府) [sage]:2010/01/29(金) 12:39:41.30 ID:z9Za0Mkz
90年代にも萌えアニメあったのにね、何言ってんだろう
735:画板(dion軍) [sage]:2010/01/29(金) 12:41:32.25 ID:MIzgM3JM
>>694
かつて萌えは作品のエッセンスだった
今は萌えキャラと萌え設定が先にあって、それを動かすストーリーを後付けしてるだけ
いい作品が生まれる訳ない
759:炊飯器(関西・北陸) [sage]:2010/01/29(金) 12:42:40.40 ID:6oIjYDJo
>>735
手法と目的の逆転だな
781:ペン(北海道) [sage]:2010/01/29(金) 12:43:29.51 ID:A02T1noL
>>735
萌えは別に1つの要素としてあっても問題ないしな
今は萌えありきってのが問題なだけ
845:丸天(アラバマ州) []:2010/01/29(金) 12:45:57.54 ID:hdErB7QF
>>781
萌えなんて料理に使うバニラエッセンスみたいなもんなのに、
そのエッセンスだけどんぶりいっぱい注がれて出されてるのが現状
742:ルアー(四国) []:2010/01/29(金) 12:41:58.80 ID:+bgf0u+e
90年代がエバ(笑)とか誇らしげに語ってるキモオタが気持ち悪い
一般人はドラゴンボールって答えるだろ普通
751:万年筆(長屋) []:2010/01/29(金) 12:42:24.61 ID:Lp1FKI/p
>>742
なーにいってんだ
780:ニッパ(関東・甲信越) []:2010/01/29(金) 12:43:27.14 ID:RsP8t81Q
>>742
それ言っちゃうと80年代も90年代も2000年代もドラえもんで良い気がする。
818:乾燥管(愛知県) []:2010/01/29(金) 12:45:09.25 ID:et+SLHWw
>>742
アニメの話だろ。
DBは漫画が凄くてその延長でアニメも知名度があった。
内容からいったらZは引き延ばししまくりで改が作られるぐらい酷かったぞ。
813:巾着(ネブラスカ州) []:2010/01/29(金) 12:44:57.58 ID:y0wXzJQ2
じゃあ00年代最悪の糞アニメってなんだよ
ガンドレスレベルじゃないとダメだぞ
881:集魚灯(dion軍) [sage]:2010/01/29(金) 12:47:49.91 ID:fz/BtI4s
>>813
ヤシガニの系譜
キャベツ→MUSASHI→AYAKASHI→?
868:ピンセット(神奈川県) []:2010/01/29(金) 12:47:17.21 ID:WTpPBN9i
ハルヒはネット活用意外に良い点が見当たらないよな…普通の萌えアニメとなんら変わらないし
900:インク(アラバマ州) []:2010/01/29(金) 12:48:40.07 ID:Yn8hc3kT
>>868
エヴァもガンダムも今見れば陳腐だよ
936:巻き簀(福島県) []:2010/01/29(金) 12:50:04.06 ID:r8psIi41
>>900
それはお前の成長もあるんじゃね?
思春期に見るエヴァの破壊力は異常だと思ってる
952:インク(アラバマ州) []:2010/01/29(金) 12:50:48.21 ID:Yn8hc3kT
>>936
ハルヒもだよ
958:蛸壺(dion軍) []:2010/01/29(金) 12:50:55.06 ID:Ks6SdxgW
>>900
そうなんだよな
>ただ、もう14年くらい前の事になりますが大阪のとあるアニメショップか何かで開かれた
>アニメーション講演会の講師として同席させていただいた事があり、その時、富野氏が
>講演された内容には多大な影響を受けております。
>この時の話は確か「本物とニセ物の見分け方」についてで、富野氏は江戸時代頃の呉服屋の
>修行を例に出され、まず丁稚奉公に入った者は、3年間ずっと本物の(高レベルの)生地だけを
>触らされ、一切レベルの低いニセ物に触れずにいると、それだけで"本物"とは何かがわかる。
>だからこそ、君たち(学生)は、アニメーション等(特にTVアニメ)は見てはいけない。
>アニメは(御自身の作られた作品も含めて)まだ本物と呼べる作品は皆無なのだからもしも
>君たちが本物のプロを目指すのならば3年間は決してアニメを見てはいけない。見るならば
>本物を(現実だけを)見る方がいい――というきびしい内容だったと記憶しております。
>そこで、せっかくならばと以後3年間本当にTVアニメを見るのをやめてみました。
>そして3年後、久々にTVアニメを見た時の印象は衝撃でした。
>本当にまるで面白くないのです。それもただ面白くないどころか、何がやりたいのか
>何をみせようとしているのか全くわからない(もちろん頭で分析はできるのだけど、
>まるで伝わってこない)状態だったのです。
>しかも、以前見て面白かった作品をあわててビデオで見返してもやはりまるで面白くないし、
>あの時、何で面白く思えたのかさえさっぱりわからない……浦島太郎気分になってしまいました。
>河森正治【デザイナー、演出家】
>アニメは(御自身の作られた作品も含めて)まだ本物と呼べる作品は皆無なのだから
で、今やっとホンモノが作られる技術畑が出来始めた時に、ブレーン(中身)の方が「萌え」というあさっての方に行ってしまったのが00年代
927:首輪(北海道) []:2010/01/29(金) 12:49:49.63 ID:oE3FxrRJ
エヴァが社会現象になったのって綾波というキャラが結構大きいと思う
961:万年筆(東京都) []:2010/01/29(金) 12:50:57.06 ID:p5igFyyd
>>927
当時の社会の空気とアニメ全体に漂う厭世観・人間不信感がマッチしただけかも
974:首輪(神奈川県) [sage]:2010/01/29(金) 12:51:22.17 ID:nzLdAYHI
ま、結局ハルヒだな
988:首輪(千葉県) []:2010/01/29(金) 12:51:36.41 ID:+jwB/4rx
ハルヒってEDのダンスが動画サイトでうけただけだろ
978:首輪(関西地方) []:2010/01/29(金) 12:51:24.89 ID:mY5L3UKL
2000年代は総括して萌えアニメの時代だったということでいいよ
2000年代もエヴァに持っていかれました
26:指矩(関東・甲信越) []:2010/01/29(金) 12:03:53.93 ID:S4dKGO9n
>>10
確かにw
映画エヴァのラストはどうせ2014年で、それに併せて色々やるんだろどうせ
こりゃ10年代も…
13:カーボン紙(コネチカット州) []:2010/01/29(金) 12:02:15.81 ID:aOAoYMrT
海外に通用したという点で、ナルトじゃねーの?
34:マントルヒーター(埼玉県) [sage]:2010/01/29(金) 12:04:15.24 ID:XHG7BxJ5
>>13
それでいくと90年代はドラゴンボールだな
14:鏡(静岡県) []:2010/01/29(金) 12:02:21.20 ID:S7FMTjf0
70年代はヤマトか?
アトムは60年代?
18:木炭(愛知県) []:2010/01/29(金) 12:03:04.88 ID:RaWHa2do
00年代はヱヴァ
20:れんげ(関東・甲信越) []:2010/01/29(金) 12:03:23.94 ID:975WAgyi
一般人からすると、らきすたかな
21:指矩(関東・甲信越) []:2010/01/29(金) 12:03:24.44 ID:pootU2Zj
ハルヒぐらいしか無いのが終わってる
28:マジックインキ(dion軍) []:2010/01/29(金) 12:03:56.52 ID:j6UsEw89
ギアス・・・なんでもない
30:吸引ビン(愛知県) [hage]:2010/01/29(金) 12:04:05.04 ID:ZuSnegXh
ギャグ部門はGAかボーグで決まり
96:釣り竿(北海道) []:2010/01/29(金) 12:08:20.73 ID:T/1+noEV
>>30ぱにぽにが無いとかもぐりだろ
31:錐(兵庫県) [sage]:2010/01/29(金) 12:04:08.98 ID:g+91rDQx
消去法でハルヒってことにするしかないんだろうな
00年代のビジネスと作風の象徴ではあったろ
32:墨壺(関東・甲信越) []:2010/01/29(金) 12:04:11.33 ID:K9vwFnUC
京アニだろ。
41:烏口(岡山県) [sage]:2010/01/29(金) 12:04:34.17 ID:EffN0Gyh
2000年以前のは一般人でも名前ぐらいは頭の片隅に残ってそうだけど
それ以降のって一般人は全く知らなさそう
43:錘(関東・甲信越) []:2010/01/29(金) 12:04:58.84 ID:uMu+wUsa
ハルヒぐらいかな
もうヲタ特化しすぎてる
53:指矩(大阪府) []:2010/01/29(金) 12:06:03.32 ID:0S0ucD5b
ハルヒを始めとした一連の角川アニメ
55:カーボン紙(コネチカット州) []:2010/01/29(金) 12:06:08.12 ID:aOAoYMrT
動画よく動かしてるフリ手法が流行ったのはハルヒがきっかけだな
57:釜(千葉県) [sage]:2010/01/29(金) 12:06:16.02 ID:QZObpIYG
ハルヒ
らきすた
けいおん
60:分度器(長屋) [sage]:2010/01/29(金) 12:06:25.08 ID:6KnGc4h6
影響は与えなかったがフルメタルパニックがすげーと思った
61:ちくわ(アラバマ州) []:2010/01/29(金) 12:06:29.69 ID:kV8j06EC
ブームの規模だとハルヒだな
もう終わってるけど
63:吸引ビン(愛知県) [hage]:2010/01/29(金) 12:06:33.54 ID:ZuSnegXh
ロボ物ならグレン、エウレカ、ギアスのどれかだとは思う
73:マイクロシリンジ(三重県) []:2010/01/29(金) 12:06:54.68 ID:+QLv012j
知名度であればハルヒでしょう。
相応しいか相応しくないかは別としてな。
ただ、個人的にはギアスを推したい。
74:首輪(兵庫県) []:2010/01/29(金) 12:07:02.13 ID:IIOnOir0
2000~2009年はあらゆるジャンル(少年漫画・アニメ・オタ小説・映画etc...)で暗黒臭ただよってるのはなんで?
78:バールのようなもの(東京都) [sage]:2010/01/29(金) 12:07:12.93ID:SrbILZlj
萌えに特化すれば話しなんて必要ないと教えてくれたけいおんで
80:ちくわ(青森県) [sage]:2010/01/29(金) 12:07:21.58 ID:dieAjk9r
ハルヒだろ
一番勢いあったし
これで深夜アニメ見るようになったの大量にいるだろ
81:鍋(dion軍) []:2010/01/29(金) 12:07:27.76 ID:GZcjrY8n
ロボットアニメは皆のヒーローからオタクの自慰道具になってしまった感があるな
サンライズはもっと頑張れよ
85:焜炉(不明なsoftbank) []:2010/01/29(金) 12:07:40.81 ID:3aNy582U
あえていうなら、該当なし
大体アニメに限らずコンテンツ産業自体がすでに死に体
86:さつまあげ(catv?) []:2010/01/29(金) 12:07:43.65 ID:KjibNGYA
社会現象になったロボアニメっつうことなら
多分コードギアス。俺の主観だけでいえばフルメタ
88:包丁(catv?) [sage]:2010/01/29(金) 12:07:53.69 ID:AOcnlRHZ
どー考えても攻殻SACだろ
異論はないはず
92:平天(ネブラスカ州) []:2010/01/29(金) 12:07:57.99 ID:HCg9QbJT
何だかんだ言ってハルヒで落ち着くと思うが
93:ガスクロマトグラフィー(コネチカット州) []:2010/01/29(金) 12:07:59.66ID:/0VY+dXE
種にしろギアスにしろ2期がな
許せないのが外したのは仕方ないとして
なんで失敗したままなんだろ
問題点見直して続編作れよ
99:乾燥管(愛知県) []:2010/01/29(金) 12:08:29.64 ID:et+SLHWw
ハルヒからきすたでいいんじゃないの。
アニメほとんど見ない俺ですら見たし。
ただハルヒの2期は終わってた。
131:ペーパーナイフ(静岡県) []:2010/01/29(金) 12:10:05.20 ID:AmANKhid
>>99
一般人でも知ってるかと言う点でらきすたは怪しいな
ハルヒもそこまで有名なのかしらんが
148:首輪(兵庫県) []:2010/01/29(金) 12:11:13.75 ID:IIOnOir0
>>131
ボケアンチ死ねやw ライトノベルの中で唯一オタ小説じゃないのがハルヒやからw
101:包装紙(茨城県) [sage]:2010/01/29(金) 12:08:37.00 ID:W5g8/hWj
普通にハルヒじゃん
流行・時代にマッチして
ブームといいTVでもよく出てたしねぇ
105:筆(コネチカット州) [sage]:2010/01/29(金) 12:08:46.92 ID:ctrQ8A3T
エンドレスエイトがなければハルヒでもよかった
アニメが多様化しすぎて該当なしってとこだろ
114:液体クロマトグラフィー(コネチカット州) [sage]:2010/01/29(金) 12:09:13.18ID:HwXlKD8G
普通にプリキュア
毎年200億くらい稼いでるぞ
150:駒込ピペット(愛知県) [sage]:2010/01/29(金) 12:11:28.85 ID:WiFt/Fwc
>>114
俺もそれに賛成
ただハートキャッチは駄作になりそう・・・・
119:試験管挟み(アラビア) [sage]:2010/01/29(金) 12:09:25.28 ID:mTOZlhcf
00年代は何にもないよ
こういう原因を作ったのは萌えアニメを量産した制作側と
質ではなく萌えだけを歓迎した萌えヲタのせい
アニヲタと萌えヲタは被るところも多いけど違うもの
214:鉋(アラバマ州) []:2010/01/29(金) 12:15:04.87 ID:681HQbIT
>>119
そういう流れを作り出したって意味でもハルヒが代表じゃないかな
2005以前はエヴァの影響受けた鬱アニメ、作画崩壊が有名なぐらいだし
125:首輪(神奈川県) []:2010/01/29(金) 12:09:53.34 ID:Y6Gv1KJ2
何かしら尖った所があるわけでもなく
ただ周りが騒いでたからって事では
正にハルヒだね
134:蒸発皿(福島県) []:2010/01/29(金) 12:10:24.22 ID:yFgwo/hG
アニメとは無縁の雑誌複数で特集が組まれたオタク向けアニメはエヴァが最後だな
144:朱肉(埼玉県) []:2010/01/29(金) 12:10:40.45 ID:9BqPgwLa
一般人をアニメオタクにさせた数で言えば
ハルヒだけどロボ系で縛るならグレンラガンかな
145:手錠(アラバマ州) []:2010/01/29(金) 12:10:47.82 ID:eAPxqYws
00年代は乱造しすぎて個人主義に拍車がかかって
ガンダムやエヴァみたいにオタク皆が見てたってのは無いね
149:釣り竿(関東・甲信越) []:2010/01/29(金) 12:11:24.34 ID:MsUDKfSk
00年で萌アニメが超絶大量繁殖したイメージ
154:マイクロシリンジ(三重県) []:2010/01/29(金) 12:11:38.28 ID:+QLv012j
対象スレ: 80年代はガンダム 90年代はエヴァ 2000年代は?
キーワード:ハルヒ
抽出レス数:20
キーワード:ギアス
抽出レス数:17
キーワード:らきすた
抽出レス数:5
156:ノギス(長崎県) []:2010/01/29(金) 12:11:41.59 ID:nlUQTcaR
ハルヒとからきすたとかギアスとかどれも後半で最近じゃねえか
にわかばっかりなのがバレバレだぞ
もっと前半語れよ
187:マイクロシリンジ(三重県) []:2010/01/29(金) 12:13:32.00 ID:+QLv012j
>>156
にわかっていうかマジで一般人にも知られるほど話題になったものがないだけ。
158:裏漉し器(長屋) [sage]:2010/01/29(金) 12:11:43.20 ID:u2Z1dqEm
プリキュアは女の子に殴り合いの格闘をさせるエポックな作品で大ヒットしているが、
これを2000年代の代表とするなら1990年代はセーラームーンとなるだろう
162:墨壺(アラバマ州) [sage]:2010/01/29(金) 12:11:50.25 ID:7/Tzlgx/
ほんとに2000年代ってコレと言う物がないな
アニメもない音楽もない
182:首輪(兵庫県) []:2010/01/29(金) 12:13:13.62 ID:IIOnOir0
>>162
少年漫画 ブリーチ ワンピース ナルト
アニメ ハルヒ おお振り To LOVEる
邦楽 大塚愛
ゲーム FF10
いろいろありますが?
200:首輪(東京都) []:2010/01/29(金) 12:14:11.69 ID:XWrLErBO
>>182
小粒すぎワロタ
163:首輪(兵庫県) []:2010/01/29(金) 12:11:53.66 ID:IIOnOir0
アメトークはエヴァ芸人やらガンダム芸人やらやったのだから
ハルヒ芸人もやれやw エエ加減にせえよテロ朝w
164:首輪(山形県) []:2010/01/29(金) 12:11:54.68 ID:uBZ9JQKt ?2BP(0)
ハルヒだろ
あれが出てきて以降アニメカルチャーのありかた、アニオタのあり方が劇的にかわりやがった
166:ちくわ(青森県) [sage]:2010/01/29(金) 12:12:06.58 ID:dieAjk9r
つべでうっかりハルヒを見て人生狂った
168:梁(アラバマ州) [sage]:2010/01/29(金) 12:12:23.59 ID:ze4fB/km
化物語で完成の極みだが
モデルとしてはハルヒだね
171:集気ビン(大阪府) [sage]:2010/01/29(金) 12:12:30.75 ID:L8aueIf1
原作付きアニメは論外な
190:裏漉し器(長屋) [sage]:2010/01/29(金) 12:13:38.31 ID:u2Z1dqEm
>>171
同意
漫画、ラノベが原作のアニメは除外だ
宇宙戦艦ヤマト、機動戦士ガンダム、新世紀エヴァンゲリオンはいずれもアニメがオリジナル
312:朱肉(岐阜県) [sage]:2010/01/29(金) 12:20:11.95 ID:IaPtSxwW
>>190
ヤマトは小説版が先にあったはず
173:銛(中国地方) []:2010/01/29(金) 12:12:38.04 ID:gJ04Z+0Q
セカイ系多すぎだよな
176:音叉(岡山県) [sage]:2010/01/29(金) 12:12:49.52 ID:Xo+dYfMQ
80年代や90年代なんかと比べて
00年代は年間に放送されていたアニメの本数が
桁違いだから色々難しいよなw
188:焜炉(不明なsoftbank) []:2010/01/29(金) 12:13:32.23 ID:3aNy582U
オリジナルアニメ
00年 フリクリ GEAR戦士電童 アルジェントソーマ HANDMAIDメイ まりんとメラン
ストレンジドーン ヴァンドレッド
01年 スクライド ギャラクシー☆エンジェル NOIR 地球少女アルジュナ R.O.D-READ OR DIE-
ナジカ電撃作戦 ジーンシャフト
02年 灰羽連盟 ラーゼフォン オーバーマンキングゲイナー おねがい☆ティーチャー プリンセスチュチュ
キディ・グレイド ほしのこえ ヒートガイジェイ ウィッチハンターロビン マクロスゼロ ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて
アベノ橋魔法☆商店街 ぷちぷり*ユーシィ ヴァイスクロイツ 天地無用!GXP 戦闘妖精雪風 超重神グラヴィオン
03年 カレイドスター LAST EXILE 無人惑星サヴァイヴ R.O.D-THE TV- ガングレイヴ おねがい☆ツインズ
宇宙のステルヴィア WOLF'S RAIN ガンパレード・マーチ-新たなる行軍歌- GUNSLINGER GIRL-ガンスリンガー・ガール-
ストラトス・フォー テクノライズ 神魂合体ゴーダンナー!! L/R (Licensed By Royal)
04年 魔法少女リリカルなのは 舞-HiME サムライチャンプルー ファンタジックチルドレン
蒼穹のファフナー 巌窟王 光と水のダフネ 妄想代理人 SAMURAI7 忘却の旋律 MADLAX
KURAU Phantom Memory うた∽かた MEZZO 十兵衛ちゃん2シベリア柳生の逆襲
ふたりはプリキュア Get Ride!アムドライバー 爆裂天使 この醜くも美しい世界
205:錐(兵庫県) [sage]:2010/01/29(金) 12:14:29.03 ID:g+91rDQx
>>188
見事なまでにこれだって作品がないな
序列はあるけど
189:がんもどき(ネブラスカ州) []:2010/01/29(金) 12:13:35.32 ID:zLJ1ZS5b
ガンダムもエヴァもオリジナルなのにハルヒはラノベじゃん。
それってどうなの…
198:お玉(関東・甲信越) []:2010/01/29(金) 12:14:08.22 ID:rKqb8YbW
攻殻といってる奴多いが、馬鹿なの?
DVD25000枚って京アニのエロゲーアニメくらいしか売れてないじゃんw
それじゃあ4万売れたハルヒ、らきすた、6万のけいおんとかどうなるのよ。
00年代は消去法でコードギアス。
222:焜炉(不明なsoftbank) []:2010/01/29(金) 12:15:45.02 ID:3aNy582U
>>198
1999年 頭文字D2nd 無限のリヴァイアス ToHeart ∀ガンダム デジキャラット
2000年 ラブひな HAND MAIDメイ 星界の戦旗 ヴァンドレッド 星界の断章
2001年 ラブひな春スベシャル まほろ スクライド フルバ NOIR
2002年 種 あずまんが 攻殻SAC おねがい☆ティーチャー 藍より青し
2003年 鋼 おねがい☆ツインズ 月姫 ダカーポ1期 フルメタふもっふ
2004年 種死 頭文字D4th 攻殻SAC2nd 舞-HiME ファフナー
2005年 AIR ネギま1期 なのはA's ハチクロ1期 ローゼントロイメント
2006年 ギアス ハルヒ Fate Kanon 銀魂
2007年 ガンダム00(1期) らきすた CLANNAD なのはStS グレンラガン
2008年 マクロスF ギアスR2 ガンダム00(2期) CLANNADafter
売り上げは05年のAIRからインフレしています
NOIRやまほろさんは深夜で一万超えとか奇跡レベルだったのに今や1クールに1万以上は当たり前だからなあ
208:首輪(アラバマ州) []:2010/01/29(金) 12:14:38.13 ID:JEDiPjLn
10年に一度、凄いアニメが出なきゃいけない決まりでもあんの?
255:裏漉し器(長屋) [sage]:2010/01/29(金) 12:17:32.14 ID:u2Z1dqEm
>>208
無いよ
だから言ってるだろ、該当なしって
226:墨(東海) []:2010/01/29(金) 12:16:03.47 ID:7JEVY9Jh
ハルヒが深夜アニメをほとんどぶっ壊した
あれ以降だろ。深夜アニメがつまらなくなったの
227:手枷(アラバマ州) []:2010/01/29(金) 12:16:03.53 ID:VJXruLG8
年代を問わないサザエさん最強説
275:釜(千葉県) [sage]:2010/01/29(金) 12:18:27.36 ID:QZObpIYG
>>227
だね
サザエさんはいつ見ても面白い
426:首輪(アラバマ州) []:2010/01/29(金) 12:25:52.63 ID:WLpGalEs
>>227
未だに年間視聴率ベスト30にサザエさんが入るってのは
なんだか異常を通り越して電波的なものさえ感じる
343:指矩(栃木県) [sage]:2010/01/29(金) 12:21:43.11 ID:JJdeIMIP
普通にハルヒか
はにぽにかなあ
アニメは日本の最重要文化だし
誰でも知ってるといえばこれくらいだろ
376:バールのようなもの(関西) [sage]:2010/01/29(金) 12:23:16.45 ID:0Fin9Hzc
>>343
ネットの片隅だけのブームで誰もが知ってるはねーだろ
455:指矩(栃木県) [sage]:2010/01/29(金) 12:27:11.34 ID:JJdeIMIP
>>376
つうか萌えって2000年代からのブームで
これ誰でも知ってるだろ
それの火付け役がハルヒとはにぽに
メイドとかそういったアキバ文化もハルヒがなければ世に広まらなかった
正直今のアキバを形成してるのは根底にはハルヒの功績がある
そうすると必然ハルヒかはにぽにが代表作になるだろ
563:カラムクロマトグラフィー(コネチカット州) [sage]:2010/01/29(金) 12:32:09.70ID:+bJc7yTe
>>455
それはハルヒじゃなくて電車男な。
ハルヒはそれに乗っかっただけだよ
574:首輪(catv?) []:2010/01/29(金) 12:32:46.02 ID:CybC75/n
>>455
萌えの火付け役がハルヒとぱにぽにとかヘソで茶が沸く
若くても構わないがせめて80年代後半から復習して現代アニメ語ってね
446:首輪(愛知県) [sage]:2010/01/29(金) 12:26:42.07 ID:y3h9Vg0w
で、ガンダムとエヴァに共通することはなんだ?
473:釣り竿(北海道) []:2010/01/29(金) 12:28:10.07 ID:T/1+noEV
>>446 監督が有名になった
486:鍋(東京都) []:2010/01/29(金) 12:28:39.55 ID:6Z8jMTAm
>>446
人型兵器に陰湿な少年が乗って戦う
472:モンキーレンチ(関東・甲信越) []:2010/01/29(金) 12:28:07.75 ID:6bWAyMGu
マジで萌え豚とガキ共がアニメをダメにした
496:巾着(ネブラスカ州) []:2010/01/29(金) 12:29:00.34 ID:y0wXzJQ2
>>472
アニメはガキのもんだろ
535:首輪(山形県) []:2010/01/29(金) 12:30:52.01 ID:uBZ9JQKt ?2BP(0)
>>472
ネットがアニメを駄目にしたの間違いだろ
557:クレヨン(京都府) []:2010/01/29(金) 12:31:58.95 ID:JtIoRX9I
そういや秒速5センチメートルがあったんだった
あれは紛れもない神アニメだったよな
584:砂鉄(アラビア) []:2010/01/29(金) 12:33:07.82 ID:iJLRBL7G
>>557
背景は良かった
616:スプーン(関東・甲信越) []:2010/01/29(金) 12:34:33.64 ID:r89IOQRl
>>557
紛れもない鬱アニメの間違いだろカス
560:音叉(岡山県) [sage]:2010/01/29(金) 12:32:04.48 ID:Xo+dYfMQ
毎回思うがコレって
ロボットアニメ限定
の話だよな?
612:首輪(北海道) []:2010/01/29(金) 12:34:22.42 ID:oE3FxrRJ
>>560
2000年代はロボットのイメージあんま無いんだよね
「萌え」がやたら取り立たされた感。ネットもリアルも
653:インク(アラバマ州) []:2010/01/29(金) 12:36:47.99 ID:Yn8hc3kT
>>612
エヴァもガンダムもロボットアニメなのは要素のひとつだけど基準の絶対条件じゃないな
652:ノギス(長崎県) []:2010/01/29(金) 12:36:45.78 ID:nlUQTcaR
80年代 ガンダム
90年代 エヴァ
00年代 『萌え』の台頭
どうせ1作品に絞れず社会現象って条件で見るならこれで片付くだろ
656:包装紙(茨城県) [sage]:2010/01/29(金) 12:36:50.90 ID:W5g8/hWj
スレのレス見ても
なんだかんだでハルヒなんだな
667:ボンベ(dion軍) []:2010/01/29(金) 12:37:40.84 ID:PoQ7XnxL
>>656
つかいい意味でも悪い意味でも話題さらった作品がそれしか無いからなぁ
まぁ角川の思惑通りって感じで腹立たしいが
694:鉛筆(京都府) [sage]:2010/01/29(金) 12:39:41.30 ID:z9Za0Mkz
90年代にも萌えアニメあったのにね、何言ってんだろう
735:画板(dion軍) [sage]:2010/01/29(金) 12:41:32.25 ID:MIzgM3JM
>>694
かつて萌えは作品のエッセンスだった
今は萌えキャラと萌え設定が先にあって、それを動かすストーリーを後付けしてるだけ
いい作品が生まれる訳ない
759:炊飯器(関西・北陸) [sage]:2010/01/29(金) 12:42:40.40 ID:6oIjYDJo
>>735
手法と目的の逆転だな
781:ペン(北海道) [sage]:2010/01/29(金) 12:43:29.51 ID:A02T1noL
>>735
萌えは別に1つの要素としてあっても問題ないしな
今は萌えありきってのが問題なだけ
845:丸天(アラバマ州) []:2010/01/29(金) 12:45:57.54 ID:hdErB7QF
>>781
萌えなんて料理に使うバニラエッセンスみたいなもんなのに、
そのエッセンスだけどんぶりいっぱい注がれて出されてるのが現状
742:ルアー(四国) []:2010/01/29(金) 12:41:58.80 ID:+bgf0u+e
90年代がエバ(笑)とか誇らしげに語ってるキモオタが気持ち悪い
一般人はドラゴンボールって答えるだろ普通
751:万年筆(長屋) []:2010/01/29(金) 12:42:24.61 ID:Lp1FKI/p
>>742
なーにいってんだ
780:ニッパ(関東・甲信越) []:2010/01/29(金) 12:43:27.14 ID:RsP8t81Q
>>742
それ言っちゃうと80年代も90年代も2000年代もドラえもんで良い気がする。
818:乾燥管(愛知県) []:2010/01/29(金) 12:45:09.25 ID:et+SLHWw
>>742
アニメの話だろ。
DBは漫画が凄くてその延長でアニメも知名度があった。
内容からいったらZは引き延ばししまくりで改が作られるぐらい酷かったぞ。
813:巾着(ネブラスカ州) []:2010/01/29(金) 12:44:57.58 ID:y0wXzJQ2
じゃあ00年代最悪の糞アニメってなんだよ
ガンドレスレベルじゃないとダメだぞ
881:集魚灯(dion軍) [sage]:2010/01/29(金) 12:47:49.91 ID:fz/BtI4s
>>813
ヤシガニの系譜
キャベツ→MUSASHI→AYAKASHI→?
868:ピンセット(神奈川県) []:2010/01/29(金) 12:47:17.21 ID:WTpPBN9i
ハルヒはネット活用意外に良い点が見当たらないよな…普通の萌えアニメとなんら変わらないし
900:インク(アラバマ州) []:2010/01/29(金) 12:48:40.07 ID:Yn8hc3kT
>>868
エヴァもガンダムも今見れば陳腐だよ
936:巻き簀(福島県) []:2010/01/29(金) 12:50:04.06 ID:r8psIi41
>>900
それはお前の成長もあるんじゃね?
思春期に見るエヴァの破壊力は異常だと思ってる
952:インク(アラバマ州) []:2010/01/29(金) 12:50:48.21 ID:Yn8hc3kT
>>936
ハルヒもだよ
958:蛸壺(dion軍) []:2010/01/29(金) 12:50:55.06 ID:Ks6SdxgW
>>900
そうなんだよな
>ただ、もう14年くらい前の事になりますが大阪のとあるアニメショップか何かで開かれた
>アニメーション講演会の講師として同席させていただいた事があり、その時、富野氏が
>講演された内容には多大な影響を受けております。
>この時の話は確か「本物とニセ物の見分け方」についてで、富野氏は江戸時代頃の呉服屋の
>修行を例に出され、まず丁稚奉公に入った者は、3年間ずっと本物の(高レベルの)生地だけを
>触らされ、一切レベルの低いニセ物に触れずにいると、それだけで"本物"とは何かがわかる。
>だからこそ、君たち(学生)は、アニメーション等(特にTVアニメ)は見てはいけない。
>アニメは(御自身の作られた作品も含めて)まだ本物と呼べる作品は皆無なのだからもしも
>君たちが本物のプロを目指すのならば3年間は決してアニメを見てはいけない。見るならば
>本物を(現実だけを)見る方がいい――というきびしい内容だったと記憶しております。
>そこで、せっかくならばと以後3年間本当にTVアニメを見るのをやめてみました。
>そして3年後、久々にTVアニメを見た時の印象は衝撃でした。
>本当にまるで面白くないのです。それもただ面白くないどころか、何がやりたいのか
>何をみせようとしているのか全くわからない(もちろん頭で分析はできるのだけど、
>まるで伝わってこない)状態だったのです。
>しかも、以前見て面白かった作品をあわててビデオで見返してもやはりまるで面白くないし、
>あの時、何で面白く思えたのかさえさっぱりわからない……浦島太郎気分になってしまいました。
>河森正治【デザイナー、演出家】
>アニメは(御自身の作られた作品も含めて)まだ本物と呼べる作品は皆無なのだから
で、今やっとホンモノが作られる技術畑が出来始めた時に、ブレーン(中身)の方が「萌え」というあさっての方に行ってしまったのが00年代
927:首輪(北海道) []:2010/01/29(金) 12:49:49.63 ID:oE3FxrRJ
エヴァが社会現象になったのって綾波というキャラが結構大きいと思う
961:万年筆(東京都) []:2010/01/29(金) 12:50:57.06 ID:p5igFyyd
>>927
当時の社会の空気とアニメ全体に漂う厭世観・人間不信感がマッチしただけかも
974:首輪(神奈川県) [sage]:2010/01/29(金) 12:51:22.17 ID:nzLdAYHI
ま、結局ハルヒだな
988:首輪(千葉県) []:2010/01/29(金) 12:51:36.41 ID:+jwB/4rx
ハルヒってEDのダンスが動画サイトでうけただけだろ
978:首輪(関西地方) []:2010/01/29(金) 12:51:24.89 ID:mY5L3UKL
2000年代は総括して萌えアニメの時代だったということでいいよ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264733989/
youtubeの普及と相まって流行したから
作品自身の面白さはあってもなくても変わらない