1:ブンゼンバーナー(富山県) []:2009/12/17(木) 22:10:33.26 ID:0KtBBtaQ?PLT(12000)ポイント特典
認知ロボットの実験から考える「自己」とは?

mitsuiBot 12月15日、東京財団の研究プロジェクト
「VCASI(ヴィカシ。Virtual Center for Advanced Studies inInstitution=
制度にかかわる仮想高等研究所=仮想制度研究所の略称)」
(主宰:青木昌彦スタンフォード大学名誉教授)は、
独立行政法人理化学研究所(理研)の脳科学研究センターにて、
認知発達ロボティクスの研究を行なっている谷淳氏によるセミナーを開催した。

 谷淳氏は「脳・認知ロボットの実験から考える内在的な自己について」と題して講演した。
テーマは、自己のありようについて。自己には「最小自己」「社会的自己」「自己参照的自己」の3段階があるという。
そして「自己」は、過去の回帰と、将来の予測の相互作用において
自己組織化される臨界的な状況において存在するものだと述べた。レポートする。

● 身体性と反射だけでは知的なロボットはできない

 谷淳氏は、1981年に早稲田大学理工学部機械工学科を卒業。最初は千代田化工建設株式会社に入社し、
プラント配管設計業務を行なっていた。講演はその当時の思い出から始まった。
あるとき、谷氏らは会社で移動ロボットを見に行った。移動ロボットは冷蔵庫の前に止まり、
「これは冷蔵庫です」といったそうだ。同僚たちは驚いていたが、
谷氏はその腕も持たないロボットにとって冷蔵庫とは何だろうかと考えたのだという。
人間であれば、冷蔵庫の中にはビールが冷えていて云々かんぬんといろいろなことを想像する。
しかしロボットにはそういう知識はない。そのロボットにとって冷蔵庫という表象は何を意味しているのだろうか。
そんなことを考えたのだという。

以下略
http://robot.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336516.html

2:グラフ用紙(アラバマ州) []:2009/12/17(木) 22:11:17.73 ID:bcF2asU/
わかりマシーンwwww

4:コンニャク(京都府) []:2009/12/17(木) 22:11:50.21 ID:xRN28XPY
そんな奇怪なことあるわけないだろ

6: 錐(埼玉県)[]:2009/12/17(木) 22:12:15.57 ID:5X+QRw/N
しこしこはできまつwwwwww

7: 錐(岡山県)[sage]:2009/12/17(木) 22:12:30.43 ID:kkd+ne+D
電気羊は夢を見るのか

9:ばね(アラバマ州) []:2009/12/17(木) 22:13:08.38 ID:TrK+pWyg
考察するというプログラム組めばいけるだろ

18:浮子(dion軍) [sage]:2009/12/17(木) 22:15:36.12 ID:ov0+WPjm
もし今思考する機械が出来て、罪を犯した場合その責任はどこにいく?

22:足枷(宮城県) [sage]:2009/12/17(木) 22:16:12.73 ID:qkuNesVp
>>18
おまえ


25:浮子(dion軍) [sage]:2009/12/17(木) 22:17:53.38 ID:ov0+WPjm
>>22
俺かー まぁ仕方ないか 天才の務めだな これも


33:エビ巻き(アラバマ州) [sage]:2009/12/17(木) 22:19:37.17 ID:bz1cDg1q
>>18
その機械が法人なら機械に刑罰が下るんじゃね?


26:梁(東京都) [sage]:2009/12/17(木) 22:18:02.49 ID:lBDMCW8V
問:黒丸はどれか答えなさい

人間の場合
○○○○○○●○○
         ↑
        これです

機械の場合
○○○○○○●○○
↑↑↑↑↑↑↑
××××××Hit


41:ばね(アラバマ州) []:2009/12/17(木) 22:21:17.62 ID:TrK+pWyg
>>26
いや人間もその処理はしてるだろ


83:指サック(catv?) []:2009/12/17(木) 22:38:25.90 ID:6bN95Joz
>>26
お前すげぇバカだな


112:マスキングテープ(神奈川県) [sage]:2009/12/17(木) 22:51:49.90ID:2M/CRo6n
>>26の説明をすると、
人間は一個一個分別せず
一瞬で同時に「あ、なんか右のほうが黒い」と気づく。
で、指をさす。

パソコンは左から順に調べる。いくら速くても、一応順番に調べる。
プログラムの性質上、そうならざるを得ない。

西田幾太郎的な主客未分の状態というのもないでしょうな。


133:集魚灯(京都府) []:2009/12/17(木) 23:00:39.69 ID:t0Su2FNu
>>26
将棋に例えればよかったのに。


117:コイル(新潟県) []:2009/12/17(木) 22:53:39.78 ID:phTMVN66
>>112
でも多分処理的には機械のほうが早いよな
視覚から信号が届いて判別するまでにはラグあるし


127:マスキングテープ(神奈川県) [sage]:2009/12/17(木) 22:58:21.64ID:2M/CRo6n
>>117
そうだね。
そこら辺が人間とロボットの違いだね。

ところで、思考について考えてみると
ロボットはブレインストーミング的はできるのかね。
まったく関係ない要素をいくつか並べて、新しい発想につなげるという考え方。
意識的に会議でやらなくても、人間は無意識的にやってるもんだけど
ロボットはそういう、余計な情報を取り出すっていうことができるのかな。

出来ないことも無いか。データベースからランダムに取り出して、テーマにつなげればいいからな。

・・・とも思うんだけど、そうでもない気もするなあ。


137:烏口(愛媛県) [sage]:2009/12/17(木) 23:01:30.59 ID:SWjfrZ3l
>>112
でも人間の知識も最初は経験から始まるでしょ
そうするとこの機能は例えば防犯カメラの
顔認識が一度見た人間を次に来たときに察知する機能
ですでに実現してるんじゃあ 内部的には顔を一つ一つ
あてはめていくのかもしれないが、結局時間的には人間
の直感と変わらないレベルまでにある>>127は難しい


141:マスキングテープ(神奈川県) [sage]:2009/12/17(木) 23:04:27.33ID:2M/CRo6n
>>137
顔認識機能か。なるほど。
ただ、見たもの全部をいちいち覚えるのか、切り捨てて行くのかという問題が持ち上がるね。
前者ならデータベースが膨大になるし、後者なら何を基準に切り捨てるのかを判断できるのだろうか。
そうやって考えると、人間の脳みそっておもしろいね。


122:カーボン紙(関西地方) [sage]:2009/12/17(木) 22:55:35.42 ID:sQjFuZFC
つうか、生物の基本は生存欲求とかの本能だろ。思考というのは
それを実現するための手段でしかない。それを無視して思考とか
自我を作り出そうってのは無理じゃないのか?

157:烏口(愛媛県) [sage]:2009/12/17(木) 23:19:19.32 ID:SWjfrZ3l
>>141
見たものの認識であればデータベースが膨大になろうと
技術の進歩でなんとかなる気がする
それよりは認識した顔を見て「ブサイク」「イケメン」という価値に関わること
が難しい気がする 人間であれば殺人を見れば悪であり、
人を助けることは善であることを直感する ある特定の行為を
認識したときに人間が行う価値判断をデータベース化して
傾向に当てはめることはできるだろうが、それはもう思考ではない
なぜなら人間は多数の他人が悪であると思っているから悪と思う
のではなくて、本性的に悪を直感するから(ブサイクイケメンは
前者の要素もあるだろう) そしてそれは究極的に人間自らの
生に係っているからだと思う だから>>122をどう考えるか


34:ボンベ(関東) []:2009/12/17(木) 22:19:38.50 ID:DKzoqHr/
演算処理で思考が生まれるのか?

42:筆(アラバマ州) [sage]:2009/12/17(木) 22:21:54.05 ID:6wS5Vlsa
死ぬ前にインターネットに移住したい
気合で2ちゃんにレスしたる

43:石綿金網(鹿児島県) [sage]:2009/12/17(木) 22:22:00.39 ID:upVSHUO5
それよりも人間の意識を取り出してネットできるようにしてくれ
モニタ越しでやりとりするとか前時代的すぎて恥ずかしい

44:スプリッター(宮城県) [sage]:2009/12/17(木) 22:22:20.01 ID:qsBNLHWm
欲求が無ければ思考はしないし、
好き嫌いが無ければ自己足りえない

しかし欲求があれば人間と対立するし
好き嫌いもあれば機械同士が対立する

思考は実は一時の結果であり、
それを形として取り出し、まとめたところで、
風景の一場面を写真として撮っただけのこと

未だに方法云々を語る研究者は馬鹿だと思う

45:集魚灯(京都府) []:2009/12/17(木) 22:22:20.30 ID:t0Su2FNu
SF作家ってガチで未来に起こりそうな倫理的問題とかをリアルに考えてるから凄いよね
もう思考訓練は十分

48:手帳(コネチカット州) []:2009/12/17(木) 22:23:24.87 ID:LpD8z9tH
自我をどう目覚めさせるか

51:スプーン(京都府) []:2009/12/17(木) 22:25:19.67 ID:C+k/oxB7
工学馬鹿や脳科学馬鹿にわかってたまるか

54:釣り竿(関東・甲信越) []:2009/12/17(木) 22:25:52.27 ID:VPSbZ2D/
しっと・やきもちとかの感情の状態を知ったのは漫画なり本なりだった
つまりプログラムで感情は作れるんじゃなかろうか
恋愛シュミレーションゲームとかいい例


162:錘(関東・甲信越) [sage]:2009/12/17(木) 23:34:36.86 ID:ksW7AsK8
>>54
恋愛シミュレーションで嫉妬を学ぶことができるのは、人間に嫉妬する機能が内蔵されているから
人間の嫉妬機能を働かせるための表現がされたものを、人間がプレイして初めて意味が生じる

例えば、これが節足動物の生殖シミュレーションだったしたら、多くの人はその内的感覚を正しく理解はできない
おそらく人間に当て嵌めて人間の感情に置き換える処理が行われるが、それはもう節足動物が実際に感じるものとは別物
例がやや極端だけど、機械にも同じことが言える

恋愛シミュレーションをすることで嫉妬を学習させようと考えるなら
まず機械に人間様の嫉妬を感じさせる機能を搭載しないといけない
それには嫉妬と、それに付随するその他の複雑に影響しあう感情や
生理反応や思考回路を機械に搭載しなければならず
ただ言葉の意味を理解させたり、嫉妬反応の予測をさせたり
ある特定の条件で嫉妬様の反応を見せるだけといった
ゲーム様式の外形的なプログラムからはほど遠い作業が必要になる


59:フラスコ(東京都) []:2009/12/17(木) 22:27:05.57 ID:jGbejyC1
そのうちにミクが自我を持つようになるよ

66:加速器(長屋) []:2009/12/17(木) 22:30:38.54 ID:OTHRGm/i
人間も所詮ただの物質にすぎないのだから、
思考の仕組みが作れれば機械でもできる。

70:画用紙(四国地方) []:2009/12/17(木) 22:31:27.94 ID:0qUKd4j3
お前らって思考してるの?
俺以外は思考してないだろ?


72:ノギス(埼玉県) []:2009/12/17(木) 22:32:52.88 ID:FFQqxYOA
>>70
してるわけねえだろ
すこしは考えろ


74:ペーパーナイフ(東京都) []:2009/12/17(木) 22:33:44.57 ID:/EoTWFhP
そのうちできるようになるよ。第7世代コンピュータくらいで。

78:鉋(dion軍) []:2009/12/17(木) 22:35:35.66 ID:eST/dTMH
別に、脳みその構造をすべて解明しなきゃ思考ロボットが作れないわけじゃないでしょ
言葉とそれをどのように扱うか、ていうプロセスを再現することの方が重要


85:エビ巻き(アラバマ州) [sage]:2009/12/17(木) 22:39:29.88 ID:bz1cDg1q
>>78
有限回のパターン学習じゃ対応できない状況が出てくるのは証明されとる
知性=プログラムされてないことに対応する能力、だから


98:セロハンテープ(東京都) []:2009/12/17(木) 22:45:57.12 ID:4NkmfDIM
>>78
それじゃ「思考しているように見える」ロボットしかできないだろ


79:集魚灯(石川県) []:2009/12/17(木) 22:35:49.28 ID:LG8GUbpV
人間が思考しないことは出来るのか?

80:モンドリ(北海道) []:2009/12/17(木) 22:35:58.02 ID:vgdFuQ90
楽天的な人間は考えないけど悲観的な人間は考えるだろ。
ロボットにも苦痛を与えればいいんだよ。苦痛から逃げた結果が人類なのさ。

93:集魚灯(京都府) []:2009/12/17(木) 22:42:31.07 ID:t0Su2FNu
漫画とかに出てくるロボットって、何でも聞いたら答えてくれるよね
データの処理能力より認識能力の方がすごいわ

94:指サック(catv?) []:2009/12/17(木) 22:42:36.75 ID:6bN95Joz
ルサンチマンで単純なAIがどんどん賢くなって最終的に神を名乗るくだりは怖かった。

99:木炭(アラバマ州) []:2009/12/17(木) 22:46:18.13 ID:DJDedCCC
意識ってなんなの?どこからくるの?

102:セラミック金網(愛知県) []:2009/12/17(木) 22:46:55.88 ID:4MAbH8t/
>>99
この世のすべては電気


165:スプリッター(宮城県) [sage]:2009/12/17(木) 23:41:44.79 ID:qsBNLHWm
>>102

それはPCのプログラムを、ただの1と0の羅列だと言ってるようなもの
意味の無いデタラメな1と0の羅列と、プログラムとしての1と0の羅列
見ただけでは同じようであっても、実際の振る舞いに違いが出てくる

絵を見て、ただの絵の具の集合体だと言うのも同じような話だね


人間の肉体がハード、本能を含めた行動システムがソフトとすると、
自我はそれらが作り出す、現在のハードとソフトの振る舞いである
振る舞いだけを切り出して、他のハードやソフトで動かそうとしても、
それは既に当初の振る舞いとは全く別の振る舞いでしかなくなる
総合的な存在であるものを、分離して考えられると思うのは愚か


169:ペンチ(東京都) []:2009/12/17(木) 23:47:15.76 ID:/P/kXIdU
>>165
物理法則
化学
群集心理
社会学
なんかは小さいことが証明されたからってすべて証明できないもんな


107:マスキングテープ(神奈川県) [sage]:2009/12/17(木) 22:48:35.81ID:2M/CRo6n
とりあえず空気を読む能力をつけないとダメでしょ。
人の表情や声のニュアンスから、今の自分の行動がおかしいと認識して矯正できるようにする。

学習と矯正を繰り返して、認識したパターンに自分の行動をあてはめていくようにすりゃいい。

111:セラミック金網(愛知県) []:2009/12/17(木) 22:51:42.93 ID:4MAbH8t/
なにげに、肉眼で自分の顔を直接見るのって絶対むりなんだよな

115:集魚灯(大阪府) []:2009/12/17(木) 22:53:04.74 ID:L76A2C3J
>>111
自分のちんこしゃぶるのは
訓練すればできそうなのにな


113:クレパス(埼玉県) []:2009/12/17(木) 22:52:18.48 ID:6NuC14wD
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく


↑コレが違和感なく読める脳のメカニズムって、機械には難解な作業だと思う


125:平天(三重県) []:2009/12/17(木) 22:57:06.27 ID:ikBBJNzU
>>113
おれが90742円と90472円を混同しやすいのはそういうことだったのか


150:錐(岡山県) [sage]:2009/12/17(木) 23:09:54.98 ID:kkd+ne+D
>>113
文章例を大量に入れてそこから予測変換すれば何とかなりそう


116:モンドリ(北海道) []:2009/12/17(木) 22:53:29.94 ID:vgdFuQ90
培養した脳ミソそのまま使ったほうが早そうだな。そのうち俺のPCはアインシュタイン脳のダブルコアだぜ
なんてスペック自慢が聞けるだろ。

118:スパナ(dion軍) [sage]:2009/12/17(木) 22:54:52.49 ID:frKoHQ1v
おまえら的に機会との恋愛はアリなの?

124:コイル(新潟県) []:2009/12/17(木) 22:57:02.09 ID:phTMVN66
>>118
おちんちんのついてる可愛い女の子なら全然いいだろ


156:紙(福岡県) [sage]:2009/12/17(木) 23:18:10.09 ID:CFx44cyh
>>118
もちろんですとも


119:サインペン(ネブラスカ州) []:2009/12/17(木) 22:55:06.77 ID:YCBPUeX/
機械には完璧を求めるから作るの難しいわけで
導き出した答えが別に間違っててもいいなら、
人間より優れた思考をするコンピューターは作れると思う


123:セラミック金網(愛知県) []:2009/12/17(木) 22:56:39.46 ID:4MAbH8t/
>>119
完璧より曖昧の方がよっぽど難しいぞ


135:指サック(catv?) []:2009/12/17(木) 23:01:18.29 ID:6bN95Joz
プログラム関係かじった人は>>119がいかに難しい事なのかわかるはず

149:ペンチ(東京都) []:2009/12/17(木) 23:09:38.01 ID:/P/kXIdU
グーグルが図書館の本を電子化している理由を知ってる?

人間が検索するためじゃないんだよ

コンピュータに知能をつける為にやってるんだよ


155:指サック(catv?) []:2009/12/17(木) 23:16:23.43 ID:6bN95Joz
>>149
スカイネットですねわかります


161:ペンチ(東京都) []:2009/12/17(木) 23:28:39.06 ID:/P/kXIdU
>>155
残念ながらまじなんだよなぁ


166:指サック(catv?) []:2009/12/17(木) 23:42:57.51 ID:6bN95Joz
>>161
えっほんとに?ソースある?


167:ペンチ(東京都) []:2009/12/17(木) 23:45:55.80 ID:/P/kXIdU
>>166
ネットにあるかな。本にあるはず


170:マジックインキ(大阪府) [sage]:2009/12/17(木) 23:48:40.45 ID:swtQcD6p
工場とかで機械の誤作動で死亡とかニュースになるけど
あれは本当に誤作動なのだろうか

171:集魚灯(関西地方) [sage]:2009/12/17(木) 23:51:45.65 ID:T/4syUHb
思考するロボットはできるよ。
ただ地球人の知能をもってその寿命が尽きる前までに開発できるかは別問題。

174:しらたき(東京都) []:2009/12/17(木) 23:55:02.95 ID:xiVW9dAJ
別に人間にそんな特別なものはないと思う。
人間を単純にしていったら、きっとロボットと同じになるよ

176:モンキーレンチ(東京都) [sage]:2009/12/18(金) 00:00:38.85 ID:uVCuuhIw
というかまず細胞が高性能すぎる
たんぱく質合成のときに物凄く複雑な手順を踏んでたり
DNAが傷つくと自己修復はじめたりとか

177:レポート用紙(東京都) [sage]:2009/12/18(金) 00:00:57.48 ID:pMGZV0ZG
ロボットの思考体系が完成する前に、人間の思考体系が解明される必要がある。
生物学の進歩が先だよ。思考の仕組みがわからんのに、ロボットなんて作れっこない。

172:烏口(愛媛県) [sage]:2009/12/17(木) 23:52:43.27 ID:SWjfrZ3l
むしろ人間が機械化してきてるような気がするこの頃

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261055433/