1:ポレオニウム・ボレアレ(dion軍) []:2009/09/14(月) 01:17:01.33ID:+gtzzuC+ ?PLT(12005) ポイント特典
ツイッターの次はこれ? 日本でも急増「タンブラー」って何
米国発のミニブログサービス「ツイッター(Twitter)」の利用者が急増しているが、 同様にユーザーを増やしている米国のミニブログサービスがある。 「タンブラー(Tumblr)」というニューヨーク生まれのサービスだが、どんなものなのか?
手軽に使える「オンラインのスクラップブック」 Tumblrは、ニューヨークのタンブラー社が運営するミニブログサービス。 ユーザーは自分で書いた文章や撮った写真を投稿できるほか、ニュースサイトや他人のブログから、 気に入った記事や写真、動画、音楽などを簡単に取り込むことができる。いわば「オンラインのスクラップブック」だ。
公開は2007年3月。サービス説明は英語のみだが、ブログなどで紹介されて日本からの利用も増加中。 09年6月の訪問者数は45万人で、前月の27万人にくらべ67%増えた(ネットレイティングス調査)。 Twitterも同時期に57%増の78万人と訪問者数を伸ばしており、歩調をあわせるような格好でTumblrにも注目が集まっている。
Tumblrの特徴は直感的な操作で簡単に記事や写真、動画を投稿できることだが、 Twitterと同様に、注目しているユーザーを「フォロー」することもできる。 あるユーザーをフォローすると、その人がピックアップした素材が、自分のページ「ダッシュボード」に自動的に流れてくる仕組みだ。 このあたりは、Twitterの「タイムライン」とよく似ている。
他のユーザーから流れてきた素材が面白いと思ったときは、ハート形の「like」ボタンをクリックして「気に入った」という意思表示をしたり、 「リブログ(再投稿)」といって、その素材を自分のダッシュボードに取り込み、コメントをつけたりすることもできる。
このようにして、ある記事や画像がネットユーザー間を「クチコミ」のようにして回遊するのだが、 誰が最初にピックアップし、誰がリブログやlikeをしたのか履歴が残るところが面白い。 リブログやlikeの数の多さは、コンテンツの魅力を表す指標となり、投稿者にとっての名誉となるのだ。
「自分の隠れた性癖」が明らかになる
つづく
http://news.livedoor.com/article/detail/4345877/
9: リナリアアルピナ(東京都) []:2009/09/14(月) 01:18:07.90 ID:qmhep3mv
あー昔の一発台なー
10:菜の花(東京都) []:2009/09/14(月) 01:18:23.24 ID:3CAvu+3u
スターバックスで売ってるやつじゃないの?
11:斑入りカキドオシ(広島県) []:2009/09/14(月) 01:18:25.39 ID:qDdbw0Fi
Tumblr←ツンボラーに見える
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
ツイッターの次はこれ? 日本でも急増「タンブラー」って何

米国発のミニブログサービス「ツイッター(Twitter)」の利用者が急増しているが、 同様にユーザーを増やしている米国のミニブログサービスがある。 「タンブラー(Tumblr)」というニューヨーク生まれのサービスだが、どんなものなのか?
手軽に使える「オンラインのスクラップブック」 Tumblrは、ニューヨークのタンブラー社が運営するミニブログサービス。 ユーザーは自分で書いた文章や撮った写真を投稿できるほか、ニュースサイトや他人のブログから、 気に入った記事や写真、動画、音楽などを簡単に取り込むことができる。いわば「オンラインのスクラップブック」だ。
公開は2007年3月。サービス説明は英語のみだが、ブログなどで紹介されて日本からの利用も増加中。 09年6月の訪問者数は45万人で、前月の27万人にくらべ67%増えた(ネットレイティングス調査)。 Twitterも同時期に57%増の78万人と訪問者数を伸ばしており、歩調をあわせるような格好でTumblrにも注目が集まっている。
Tumblrの特徴は直感的な操作で簡単に記事や写真、動画を投稿できることだが、 Twitterと同様に、注目しているユーザーを「フォロー」することもできる。 あるユーザーをフォローすると、その人がピックアップした素材が、自分のページ「ダッシュボード」に自動的に流れてくる仕組みだ。 このあたりは、Twitterの「タイムライン」とよく似ている。
他のユーザーから流れてきた素材が面白いと思ったときは、ハート形の「like」ボタンをクリックして「気に入った」という意思表示をしたり、 「リブログ(再投稿)」といって、その素材を自分のダッシュボードに取り込み、コメントをつけたりすることもできる。
このようにして、ある記事や画像がネットユーザー間を「クチコミ」のようにして回遊するのだが、 誰が最初にピックアップし、誰がリブログやlikeをしたのか履歴が残るところが面白い。 リブログやlikeの数の多さは、コンテンツの魅力を表す指標となり、投稿者にとっての名誉となるのだ。
「自分の隠れた性癖」が明らかになる
つづく
http://news.livedoor.com/article/detail/4345877/
9: リナリアアルピナ(東京都) []:2009/09/14(月) 01:18:07.90 ID:qmhep3mv
あー昔の一発台なー
10:菜の花(東京都) []:2009/09/14(月) 01:18:23.24 ID:3CAvu+3u
スターバックスで売ってるやつじゃないの?
11:斑入りカキドオシ(広島県) []:2009/09/14(月) 01:18:25.39 ID:qDdbw0Fi
Tumblr←ツンボラーに見える
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)